この記事は?
Javaを基礎から学習し直した際に、今まで理解不足だった点が多いと感じたため、後から見返せるよう学習内容をまとめたものです。
リテラル
リテラルとは、ソースコード中に値を直接表記したもののことを指す。
| 種類 | 備考 | 例 |
|---|---|---|
| 整数リテラル | 10進数だけでなく、2進数(0b)・8進数(0)・16進数(0x)でも書ける。 | 10, 0b101, 0752, 0xfe |
| 浮動小数点数リテラル | 10進数・指数を書ける。 | 10.0, 2e3 |
| 文字リテラル | 1文字を表現する。\uから始めるとUnicode値を表現できる。 | 'A', '\u0041' |
| 文字列リテラル | 複数文字列を表現する。 | "abcde" |
| 理論値リテラル | trueかfalseを表現する。 | true, false |
| nullリテラル | 参照が無いことを表現する。 | null |
予約語
識別子(変数やクラスなどにつける名前)に使うことが出来ない、Java言語ですでに使用されている名前。
※「java」は予約語ではない。
基本データ型
| 型 | サイズ |
|---|---|
| byte | 8ビット |
| short | 16ビット |
| int | 32ビット |
| long | 64ビット |
| float | 32ビット |
| double | 64ビット |
| char | 16ビット |
| boolean | 1ビット |