0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Java基礎学習内容2(配列・ArrayList)

Last updated at Posted at 2019-09-24

この記事は?

Javaを基礎から学習し直した際に、今まで理解不足だった点が多いと感じたため、後から見返せるよう学習内容をまとめたものです。

配列

同じデータ型の値をまとめて扱うもの。
以下のように用いる。

配列
// 変数宣言
int[] nums;
// インスタンス化
nums = new int[10];
// 代入
nums[0] = 10;

※上記の場合、インスタンス化の時点で各要素が初期化される。(intの場合は0で初期化される)

また、複数同時に初期化することも可能。

配列(同時初期化)
// 変数宣言
int[] nums = {10, 20, 30};

配列の要素数は以下のように取得可能。

配列(サイズ)
int length = nums.length;

javaは多次元配列もサポートしている。
初期化は以下の通り。

多次元配列
// 変数宣言
int[][] nums;
// 領域確保
nums = new int[2][3];
// 代入
nums[0][1] = 10;
// 長さ
// nums.length == 2; -> true
// nums.[0].length == 3; -> true

// サイズの異なる多次元配列も可能
int nums2;
nums2 = {
          {1,2},
          {1,2,3},
          {1}
        };

ArrayList

サイズ変更が可能な配列のようなもの。

ArrayList
import java.util.ArrayList;
/* 中略 */
// 変数宣言
ArrayList<String> strList;
// インスタンス化(下記の場合、初期状態の要素数は3。サイズ指定は無くてもいい)
strList = new ArrayList<String>(3);
// 追加
strList.add("ABC");
// 取得
strList.get(0);
// 長さ 格納した要素数は一つなため、1が返ってくる。
strList.size();

// ジェネリクスを用いた初期化
ArrayList strList2 = new ArrayList();
// コンパイルは通るが、型が異なったときエラーとなる
strList2.add("ABC");
strList2.add(1);// ←エラー

// ダイヤモンド演算子を用いた場合
ArrayList<String> strList3 = new ArrayList<>();

// Listを用いる場合
List<String> strList4 = new ArrayList<>();

※インスタンス化・追加の際に型が異なる場合はコンパイルエラーとなる。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?