8
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

三項演算子の省略記法まとめ

Last updated at Posted at 2021-03-20

業務で見かけた便利な三項演算子の省略記法、初見は何だこれ?って思いますが、とても便利なのでまとめます。

実例

React/Vueなどでpropsで子コンポーネントに値を渡す時、例えばその値がAPIから受け取るもので、何かしらの理由でundefinedになって渡せないケースもある場合にエラーを回避する為の三項演算子です。

<SomeComponent
 data={fetchData ? fetchData.name : undefined}
/>

//これを↓こう省略できます

<SomeComponent
 data={fetchData?.name}
/>

次はfetchDataがあればfetchData、なければdefaultDataを使うというケースの三項演算子。

const data = fetchData ? fetchData : defaultData;

//これを↓こう省略できます

const data = fetchData ?? defaultData;

見慣れない記法が出てくると焦りましたが、からくりが分かればなんてことないですね。

そもそも三項演算子とは、二項演算子は?

以下のような計算は2つのオペランド (値や変数のこと)を操作するので、二項演算子です。

a + b
a - b
a * b
a / b
a && b

以下は3つのオペランドを操作するので、三項演算子です。

条件式 ? 式1 : 式2

三項演算子は条件分岐で使われますので、条件演算子とも呼ばれます。

8
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?