2
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

2chのスレッドをWordCloudで可視化してみる ~スクレイピング編~

Last updated at Posted at 2020-09-06

##はじめに
2chは言わずと知れた匿名掲示板であり、膨大な情報量を誇る。
ただ、スレッドのレス一つ一つに目を通していては、全体像をつかむのに莫大な時間を要してしまう。
そこで、これらの情報をWordCloudで可視化し、簡単に全体像をつかめないかと試みた。

上記は”FFRK”でスレッド検索した結果のうち、直近約8カ月分のレス内容をWordCloudで出力したもの。
シンクロ奥義が実装されて約1年たつが、いまだに覚醒奥義のほうが多く話題に上っていることが分かる。また、キャラとしてFFRKオリキャラのデシ・ウララ以外に、バッツ、エッジ、クラウド、モグなどが比較的に話題に出ている。といったことが予想できる。

スクレイピングも自然言語処理も初学者だが、こんな感じで自分なりに形になったので記していきたい。
今回は前編として、Webスクレイピングでスレッド情報からレス内容までの収集を行なう。

全体の流れ

  1. 「ログ速」をスクレイピングして対象スレッドのURLを抽出 ← 今回解説
  2. 2chスレッドをスクレイピングしてレスを抽出 ← 今回解説
  3. 抽出したレス内容をMecabで形態素解析
  4. WordCloudで出力

コード全文

クリックして全文を表示(スクレイピング以外の処理含む)
# ライブラリのインポート
import requests, bs4
import re
import time
import pandas as pd
from urllib.parse import urljoin

#フォントをColabローカルにインストール
from google.colab import drive
drive.mount("/content/gdrive")
# 事前に自分のGoogleDriveのマイドライブのトップにfontというフォルダを作っておき、その中に所望のフォントファイルを入れておく
# フォルダごとColabローカルにコピー
!cp -a "gdrive/My Drive/font/" "/usr/share/fonts/"

# ------------------------------------------------------------------------
# 下準備
log_database = []  # スレッドの情報を格納するリスト
base_url = "https://www.logsoku.com/search?q=FFRK&p="

# Webスクレイピングの実施
for i in range(1,4):  # どのページまでさかのぼるか(ここでは仮で4ページ目まで)
  logs_url = base_url+str(i)

  # スクレイピング処理本体
  res = requests.get(logs_url)
  soup = bs4.BeautifulSoup(res.text, "html.parser")

  # 検索結果が見つからなかった時の処理
  if soup.find(class_="search_not_found"):break

  # スレッド情報が格納されたテーブル・行の取得
  thread_table = soup.find(id="search_result_threads")
  thread_rows = thread_table.find_all("tr")

  # 各行に対する処理
  for thread_row in thread_rows:
    tmp_dict = {}
    tags = thread_row.find_all(class_=["thread","date","length"])

    # 中身の整理
    for tag in tags:
      if "thread" in str(tag):
        tmp_dict["title"] = tag.get("title")
        tmp_dict["link"] = tag.get("href")
      elif "date" in str(tag):
        tmp_dict["date"] = tag.text
      elif "length" in str(tag):
        tmp_dict["length"] = tag.text

    # レス数が50を超えるもののみデータベースに加算
    if tmp_dict["length"].isdecimal() and int(tmp_dict["length"]) > 50:
      log_database.append(tmp_dict)

  time.sleep(1)

# DataFrameへ変換
thread_df = pd.DataFrame(log_database)

# ------------------------------------------------------------------------
# 過去ログからレス取得
log_url_base = "http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/"
res_database = []

for thread in log_database:
  # 過去ログ一覧から板名と掲示板No.を取り出し、過去ログのURLを生成
  board_and_code_match = re.search("[a-zA-Z0-9_]*?/[0-9]*?/$",thread["link"])
  board_and_code = board_and_code_match.group()
  thread_url = urljoin(log_url_base, board_and_code)

  # 過去ログページからhtml抽出
  res = requests.get(thread_url)
  soup = bs4.BeautifulSoup(res.text, "html5lib")

  tmp_dict = {}
  # dtタグに日付などの情報
  # ddタグにコメントが格納されている
  dddt = soup.find_all(["dd","dt"])

  for tag in dddt[::-1]:  # 後ろから抽出していく

    # dtタグから日付のみを抽出
    if "<dt>" in str(tag):
      date_result = re.search(r"\d*/\d*/\d*",tag.text)  #  "(←の'"'は気にしないqiitaの表示異常回避のため)
      if date_result:
        date_str = date_result.group()
        tmp_dict["date"] = date_str

    # ddタグからレス内容を抽出
    if "<dd>" in str(tag):
      tmp_dict["comment"] = re.sub("\n","",tag.text)

    # tmp_dictに格納した内容をres_databaseに転記
    if "date" in tmp_dict and "comment" in tmp_dict:
      tmp_dict["thread_title"] = thread["title"]
      res_database.append(tmp_dict)
      tmp_dict = {}

  time.sleep(1)  # お約束

# DataFrameへ変換
res_df = pd.DataFrame(res_database)

# ------------------------------------------------------------------------

# 形態素分析ライブラリーMeCab と 辞書(mecab-ipadic-NEologd)のインストール 
!apt-get -q -y install sudo file mecab libmecab-dev mecab-ipadic-utf8 git curl python-mecab > /dev/null
!git clone --depth 1 https://github.com/neologd/mecab-ipadic-neologd.git > /dev/null 
!echo yes | mecab-ipadic-neologd/bin/install-mecab-ipadic-neologd -n > /dev/null 2>&1
!pip install mecab-python3 > /dev/null

# シンボリックリンクによるエラー回避
!ln -s /etc/mecabrc /usr/local/etc/mecabrc

# wordcloudのインストール
!pip install wordcloud

# レスをすべて結合
sentences = ",".join(res_df["comment"])
sentences_sep = []
n = 10000
for i in range(0,len(sentences), n):
  sentences_sep.append(sentences[i:i + n])

# レスをn(=1000)レス毎に区切り、カンマで結合
# 区切る目的はのちのmecabが多すぎる文字量に対応できないため
sentences_sep = []
n = 1000
for i in range(0, len(res_df["comment"]), n):
  sentences_sep.append(",".join(res_df["comment"][i: i + n]))

# ------------------------------------------------------------------------
import MeCab

# mecab-ipadic-neologd辞書が格納されたパスを指定
path = "-d /usr/lib/x86_64-linux-gnu/mecab/dic/mecab-ipadic-neologd"
# 上記パス(/usr/~)は下記コマンドで取得
# !echo `mecab-config --dicdir`"/mecab-ipadic-neologd"

# Taggerオブジェクトの生成
mecab = MeCab.Tagger(path)

# 区切ったレス群ごとに形態素解析を実行
chasen_list = [mecab.parse(sentence) for sentence in sentences_sep]

word_list = []

# chasen_listを1行まで分解
# ex. 鉄巨人	名詞,固有名詞,一般,*,*,*,鉄巨人,テツキョジン,テツキョジン)
for chasen in chasen_list:
  for line in chasen.splitlines():
    
    if len(line) <= 1: break

    speech = line.split()[-1]
    if "名詞" in speech:
      if  (not "非自立" in speech) and (not "代名詞" in speech) and (not "" in speech):
        word_list.append(line.split()[0])

word_line = ",".join(word_list)

# ------------------------------------------------------------------------
from wordcloud import WordCloud
import matplotlib.pyplot as plt
# 事前にColabローカルにフォントインストールしておく必要あり
f_path = "BIZ-UDGothicB.ttc"
stop_words = ["https","imgur","net","jpg","com","そう"]

wordcloud = WordCloud(
    font_path=f_path,
    width=1024, height=640,   # default width=400, height=200
    background_color="white",   # default=”black”
    stopwords=set(stop_words),
    max_words=350,   # default=200
    max_font_size=200,   #default=4
    min_font_size=5,   #default=4
    collocations = False   #default = True
    ).generate(word_line)
plt.figure(figsize=(18,15))
plt.imshow(wordcloud)
plt.axis("off") #メモリの非表示
plt.show()

##環境 ~Google Colaboratory~
GoogleColaboratoryを使用
GoogleColaboratoryは、Googleアカウントさえあれば、誰でも使えるブラウザ上のPythonの実行環境。
強力なGPUを使用可能なため機械学習の場面で多く用いられるが、スクレイピングだけならライブラリのインストールも不要なので、気軽にスクレイピングしてみたい場合にもおすすめ。
(次回説明予定のMecabやWordCloud等では追加インストールが必要)
GoogleColaboratoryの使い方は下記の記事を参照
Google Colabの使い方まとめ
(試していないが、ライブラリのインストールなどやれば別にColabでなくとも可だと思う)

解説

####スクレイピングの基本
requests.get()でWebページのオブジェクトを取得し、それをbs4.BeautifulSoup()でHTML解析している。スクレイピングの入り口。
”html.parser"はパーサーの指定。ログ速では”html.parser"(よく使われるやつ)で問題ないが、2chでは"html5lib"というパーサーを使用する
("html.parser"ではなぜか解析に失敗するため)

  # スクレイピング処理本体
  res = requests.get(logs_url)
  soup = bs4.BeautifulSoup(res.text, "html.parser")

#####お約束
スクレイピングでWebサイトに複数回アクセスする場合、サーバーに負荷がかからないよう、繰り返しの合間にtime.sleep(1)を挟む。

####【「ログ速」からスレッド一覧をスクレイピングする】
「ログ速」から任意のキーワードを含むスレッド(現行スレッド含む)を検索し、その結果を抽出する。
ログ速:https://www.logsoku.com/
######スクレイピングするURLの取得
上記サイトで試しに検索をしてみると、こんな感じのURLに。
「FFRK」で検索:https://www.logsoku.com/search?q=FFRK
2ページ目以降:https://www.logsoku.com/search?q=FFRK&p=2

検索結果のURLから、下記のようなことが分かった。
https://www.logsoku.com/search?にq=<検索ワード>をくっつけたURLが検索結果のページ(qはquestのq?)
・p=<ページ数>で検索結果の各ページに直接アクセスできる(pはpageのp?)
・p=1でも1ページ目を表示できる。
・検索結果がないページもアクセスできてしまう

上記から、アクセスするページのURLはfor文を回して取得できそう。
有効でない検索ページについても、幸い、ページ自体にはアクセス可能。検索結果がないページでは"search_not_found"というクラスがあるので、これを判定に使用する。

base_url = "https://www.logsoku.com/search?q=FFRK&p="
for i in range(1,100):
  logs_url = base_url+str(i)

  # スクレイピングの実行
  res = requests.get(logs_url)
  soup = bs4.BeautifulSoup(res.text, "html.parser")

  # 検索結果が見つからなかった時の処理
  if soup.find(class_="search_not_found"):break
 :
 各ページに対する処理
 :

######各検索ページに対してのスクレイピング

実際にスクレイピングを行なう前に、対象ページのHTMLを眺めて、どのように処理を行なうのか考える。
そのとき役に立つのが各ブラウザに備わっている**「開発ツール」。ブラウザでF12を押すと起動する。
その状態で
「ページから要素を選択」**をクリックすると、Webページの任意の場所をカーソルに目を合わせた時、HTML内のどこを指しているか分かるようになる。

開発ツールで2chのスレッドを眺めていて、以下の点が分かった。
・必要な情報はすべてdiv#search_result_threads以下に格納されている。
・1スレッドの情報は各trタグの中で格納されている
・スレッドのタイトルおよびリンクはtrタグの中のa.thredの中に格納されている。
・スレッドのレス数はtrタグの中のtd.lengthに格納されている
・スレッドの更新日時はtrタグの中のtd.dateに格納されている。

これらを踏まえ、以下のようにしてスクレイピング実施。
レス数が50未満のスレッドは重複などの可能性が高いので、省いた。
抽出結果は辞書型に格納しておくと分かりやすいし、後述のDataFrame形式に変換するときにも楽できる。

  # スレッド情報が格納されたテーブル・行の取得
  thread_table = soup.find(id="search_result_threads")
  thread_rows = thread_table.find_all("tr")

  # 各行に対する処理
  for thread_row in thread_rows:
    tmp_dict = {}
    tags = thread_row.find_all(class_=["thread","date","length"])

    # 中身の整理
    for tag in tags:
      if "thread" in str(tag):
        tmp_dict["title"] = tag.get("title")
        tmp_dict["link"] = tag.get("href")
      elif "date" in str(tag):
        tmp_dict["date"] = tag.text
      elif "length" in str(tag):
        tmp_dict["length"] = tag.text

    # レス数が50を超えるもののみデータベースに加算
    if tmp_dict["length"].isdecimal() and int(tmp_dict["length"]) > 50:
      log_database.append(tmp_dict)

  time.sleep(1)

とりあえず、これで検索した2chスレッド情報を取得することができた。
あとで取り回しがしやすいよう、pandasのDataFrame形式に変換しておく。

thread_df = pd.DataFrame(log_database)  # 変換

表示

thread_df
まず、スレッド一覧を抽出することができた。

####【2chのスレッドをスクレイピングする】
上記で取得したスレッド情報をもとに、スレッドの中身を抽出していく。
2chでは、以下のようにしてスレッドのURLを指定する。
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/」+「板コード/」+「掲示板No./」
板コードと掲示板No.は、前述のスクレイピングで取得したリンクから正規表現re.search("[a-zA-Z0-9_]*?/[0-9]*?/$",thread["link"]を使用して抽出。

# 過去ログからレス取得
log_url_base = "http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/"
res_database = []

for thread in log_database:
  # 過去ログ一覧から板名と掲示板No.を取り出し、過去ログのURLを生成
  board_and_code_match = re.search("[a-zA-Z0-9_]*?/[0-9]*?/$",thread["link"])
  board_and_code = board_and_code_match.group()  # 正規表現オブジェクトから結果を変換
  thread_url = urljoin(log_url_base, board_and_code)
 :
 各スレッドに対する処理
 :

######レス内容・投稿日の取得
ログ速と同様にブラウザの開発ツール(F12)を活用して、スクレイピングするページの傾向を調査する。
2chではこんな傾向がつかめた。
・ddタグとdtタグのセットで一つのレス。
・dd,dtタグはレス以外の場所では使用されてなさそう
・ddタグの中には、レス日時の他、コテやIDといった情報も含まれる。
・dtタグの中に、レス内容が格納されている。

これらを踏まえ、以下のようにしてスクレイピングを行なった。前述したようにパーサーは"html5lib"を使用する。

  # 過去ログページからhtml抽出
  res = requests.get(thread_url)
  soup = bs4.BeautifulSoup(res.text, "html5lib")  # 2chではhtml5libを使用

  tmp_dict = {}
  # dtタグに日付などの情報
  # ddタグにレス内容が格納されている
  dddt = soup.find_all(["dd","dt"])

  for tag in dddt[::-1]:  # 後ろから抽出していく

    # dtタグから日付のみを抽出
    if "<dt>" in str(tag):
      date_result = re.search(r"\d*/\d*/\d*",tag.text)  #  "(←の'"'は気にしないqiitaの表示異常回避のため)
      if date_result:
        date_str = date_result.group()
        tmp_dict["date"] = date_str

    # ddタグからレス内容を抽出
    if "<dd>" in str(tag):
      tmp_dict["comment"] = re.sub("\n","",tag.text)

    # tmp_dictに格納した内容をres_databaseに転記
    if "date" in tmp_dict and "comment" in tmp_dict:
      tmp_dict["thread_title"] = thread["title"]
      res_database.append(tmp_dict)
      tmp_dict = {}

  time.sleep(1)  # お約束

流れとして、まずddタグとdtタグをごちゃまぜで抽出し、一つ一つ分解してdtタグかddタグかの判定を行なって、それぞれ辞書型に格納していった。
(実際、まとめて抽出したddタグとdtタグは規則的に並んでおり判定は不要。しかし、一応別パターンが発生した場合に対応できるよう判定を挟んでみた)

######DataFrameへ変換

res_df = pd.DataFrame(res_database)

表示

res_df

無事2chのレス内容と投稿日の情報を抽出することができた。

今後の予定

次回、抽出した内容を形態素解析を行なったのち、WordCloudに出力していく。

2
8
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?