1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Ultimate SDD Tool "MUSUBI" - 7つのAIエージェント対応、25スキル搭載の究極仕様駆動開発ツール

Posted at

はじめに

ソフトウェア開発における最大の課題の一つは、要件から実装、テスト、デプロイまでの一貫性を保つことです。AIコーディングアシスタントの登場により開発速度は向上しましたが、仕様の曖昧さやトレーサビリティの欠如により、品質問題が頻発しています。

この記事では、Specification Driven Development(仕様駆動開発)を徹底的に支援する究極のツール MUSUBI を紹介します。MUSUBIは、spec-copilot(19エージェント)から始まり、MUSUHI(20エージェント)を経て、7つのAIコーディングエージェント対応、25の専門スキルを搭載した最終形態へと進化しました。

MUSUBIとは?

MUSUBI(むすび - "結び")は、仕様、設計、コードを結びつける包括的なSDD(Specification Driven Development)フレームワークです。

主な特徴

  • 🤖 マルチエージェント対応
    • Claude Code、GitHub Copilot、Cursor、Gemini CLI、Codex CLI、Qwen Code、Windsurf
    • 7つの主要AIエージェントで動作
  • 🎯 25の専門エージェント(全プラットフォーム対応)
    • オーケストレーション、要件、アーキテクチャ、開発、品質、セキュリティ、インフラ
    • Claude Code: Skills API、他6エージェント: AGENTS.md
    • 完全なSDDワークフローカバレッジ
  • 📄 柔軟なコマンド形式
    • Markdown形式(6エージェント)
    • TOML形式(Gemini CLI専用)
    • AGENTS.md形式(OpenAI仕様準拠)
  • 📋 憲法ガバナンス
    • 9つの不変条項
    • フェーズ-1ゲートによる品質保証
  • 📝 EARS要件形式
    • 曖昧さのない、テスト可能な要件
    • 完全なトレーサビリティ
  • 🧭 自動更新プロジェクトメモリ
    • ステアリングシステムが自動更新
    • アーキテクチャ、技術スタック、製品コンテキストを維持

進化の歴史: spec-copilot → MUSUHI → MUSUBI

第1世代: spec-copilot(19エージェント)

spec-copilot("specification driven development を支援する copilot" - 仕様駆動開発を支援するAIペアプログラマーという意味)は、GitHub Copilot向けの19種類の専門AIエージェント群として誕生しました。

特徴

  • ✅ 専門特化型エージェント(19種類)
  • ✅ 構造化された対話フロー(1問1答形式)
  • ✅ 実践的なコード例とベストプラクティス
  • ✅ ファイル出力対応
  • 単一エージェント対応(GitHub Copilotのみ)
  • プロジェクトメモリなし
  • 要件形式の標準化なし

第2世代: MUSUHI(20エージェント)

MUSUHI("むすひ(産霊)" - 日本の古語や神道の概念で、「結び」「生み出す力」 を意味する。仕様から実装を生み出す力を表現)は、spec-copilotを拡張し、マルチエージェント対応とプロジェクトメモリシステムを導入しました。

追加機能

  • マルチプラットフォーム対応(Claude Code、GitHub Copilot、Cursor、Windsurf、Gemini、Codex、Qwen)
  • プロジェクトメモリ(Steeringシステム)
    • steering/structure.md - アーキテクチャパターン
    • steering/tech.md - 技術スタック
    • steering/product.md - ビジネスコンテキスト
  • EARS要件形式のサポート
  • 自動コンテキスト認識(全エージェントが自動的にステアリングを参照)
  • バイリンガルドキュメント(英語・日本語)
  • Claude Code専用機能なし
  • 憲法ガバナンスなし

第3世代: MUSUBI(25スキル + 完全SDD対応)

MUSUBI("むすび(結び)" - 仕様、設計、コードを結びつけるという本質的な役割を表現)は、MUSUHIをベースに、6つの主要SDDフレームワークの機能を統合した究極形態です。

革新的機能

  • 25の専門エージェント(全7プラットフォーム対応)
    • Claude Code: Skills API(25スキル)
    • GitHub Copilot & Cursor: AGENTS.md(公式サポート)
    • その他4エージェント: AGENTS.md(互換形式)
  • 憲法ガバナンス(9つの不変条項)
  • フェーズ-1ゲート(品質保証の事前チェック)
  • 差分仕様(Delta Specs)(ブラウンフィールド対応)
  • 完全トレーサビリティ(要件 → 設計 → コード → テスト)
  • 8段階SDDワークフロー(調査 → モニタリングまで)
  • 自動ステアリング更新(エージェント作業後に自動更新)

MUSUBIが統合した6つのSDDフレームワーク

MUSUBIは、以下の6つの主要フレームワークのベスト機能を統合しています。

1. musuhi - ステアリングシステム、EARS形式

  • 📌 採用機能: 20エージェントシステム、プロジェクトメモリ(Steering)、EARS要件形式
  • 🎯 MUSUBIでの強化: 25スキルに拡張、自動ステアリング更新

2. OpenSpec - 差分仕様、ブラウンフィールド対応

  • 📌 採用機能: Delta Specs(ADDED/MODIFIED/REMOVED)、変更影響分析
  • 🎯 MUSUBIでの強化: change-impact-analyzerスキル、トレーサビリティマトリックス

3. ag2 (AutoGen) - マルチエージェントオーケストレーション

  • 📌 採用機能: 複数エージェント連携、タスク分解、依存関係管理
  • 🎯 MUSUBIでの強化: Orchestratorスキル、25スキル間の自動連携

4. ai-dev-tasks - シンプリシティ、段階的複雑性

  • 📌 採用機能: 最小3プロジェクトルール、段階的な機能追加
  • 🎯 MUSUBIでの強化: 憲法条項VII(シンプリシティゲート)

5. cc-sdd - マルチエージェント対応、検証ゲート

  • 📌 採用機能: エージェントレジストリ、動的CLIフラグ生成、検証フレームワーク
  • 🎯 MUSUBIでの強化: 7エージェント対応、憲法バリデーション

6. spec-kit - 憲法ガバナンス、テストファースト

  • 📌 採用機能: 憲法条項、フェーズ-1ゲート、テストファースト命令
  • 🎯 MUSUBIでの強化: 9つの完全憲法条項、constitution-enforcerスキル

MUSUBIの9つの憲法条項

MUSUBIは、品質を保証するための9つの不変憲法条項を施行します。

Article I: ライブラリファースト原則

すべての機能は lib/ ディレクトリのライブラリとして開始する。
フレームワーク非依存のコアロジックを強制。

検証:

  • lib/{{feature-name}}/ にコア実装が存在
  • ✅ フレームワーク依存なし(grep -r "from 'next" で検証)
  • ✅ クリーンな公開API

Article II: CLIインターフェース義務

すべてのライブラリは lib/{{feature}}/cli.ts を公開する。
コマンドラインからの実行を強制。

検証:

  • lib/{{feature}}/cli.ts が存在
  • ✅ 主要機能がCLI経由で実行可能
  • ✅ ヘルプテキスト完備

Article III: テストファースト命令

コードの前にテストを書く(RED-GREEN-BLUE)。
80%以上のカバレッジ必須。

検証:

  • ✅ すべてのモジュールにテストファイルが存在
  • ✅ カバレッジ >= 80%
  • ✅ RED-GREEN-BLUEパターン遵守(git履歴で確認)

Article IV: EARS要件形式

すべての要件はEARSパターンを使用する。
曖昧性を排除し、テスト可能な要件を強制。

EARSパターン:

WHEN ユーザーが有効な認証情報を提供する場合、
THEN システムSHALLユーザーを認証する
AND システムSHALLセッションを作成する。

検証:

  • ✅ 全要件がEARSキーワード(WHEN、SHALL、IF、THEN)を使用
  • ✅ 曖昧性なし
  • ✅ 各要件がテスト可能

Article V: トレーサビリティ義務

要件 → 設計 → コード → テストの100%トレーサビリティ必須。
すべての要件が実装とテストに追跡可能。

トレーサビリティマトリックス例:

要件ID 設計 実装 テスト ステータス
REQ-AUTH-001 Section 7 AuthService.register() auth-service.test.ts:L25
REQ-AUTH-002 Section 7 PasswordValidator.validate() password-validator.test.ts:L15

Article VI: プロジェクトメモリ

すべてのスキルは意思決定前にステアリングを参照する。
一貫性のあるアーキテクチャと技術スタックを強制。

ステアリングファイル:

  • steering/structure.md - アーキテクチャパターン
  • steering/tech.md - 技術スタック
  • steering/product.md - ビジネスコンテキスト

Article VII: シンプリシティゲート

初期は最大3つのライブラリまで。
段階的な複雑性の追加を強制。

Article VIII: アンチアブストラクションゲート

フレームワーク機能を直接使用する。
不要なラッパーやアダプターを禁止。

禁止例:

  • ❌ カスタムORM Wrapper(Prismaを直接使用)
  • ❌ カスタムReact Wrapper
  • ❌ カスタムNext.js Wrapper

Article IX: インテグレーションファーストテスティング

実サービスを使用したテスト。
モックの最小化を強制。

検証:

  • ✅ テスト用データベース使用(実PostgreSQL)
  • ✅ モック数最小限
  • ✅ 統合テスト存在

全プラットフォーム対応:25の専門エージェント

MUSUBIの最大の特徴は、7つのAIコーディングエージェント全てで利用できる25の専門エージェントです。

実装形式

  • Claude Code: Skills API(モデルが自動起動)
  • GitHub Copilot: .github/AGENTS.md(公式サポート)
  • Cursor: .cursor/AGENTS.md(公式サポート)
  • Gemini CLI: GEMINI.md(既存ファイルに統合)
  • Windsurf: .windsurf/AGENTS.md
  • Codex: .codex/AGENTS.md
  • Qwen Code: .qwen/AGENTS.md

25エージェント一覧

オーケストレーションと管理(3スキル)

  1. orchestrator - 25スキル間のマスターコーディネーター
  2. steering - プロジェクトメモリマネージャー(自動更新)
  3. constitution-enforcer - 憲法ガバナンス検証(9条項 + フェーズ-1ゲート)

要件と計画(3スキル)

  1. requirements-analyst - EARS形式要件生成
  2. project-manager - プロジェクト計画、スケジューリング、リスク管理
  3. change-impact-analyzer - ブラウンフィールド変更分析(Delta Specs)

アーキテクチャと設計(4スキル)

  1. system-architect - C4モデル + ADRアーキテクチャ設計
  2. api-designer - REST/GraphQL/gRPC API設計
  3. database-schema-designer - データベース設計、ER図、DDL
  4. ui-ux-designer - UI/UX設計、ワイヤーフレーム、プロトタイプ

開発(1スキル)

  1. software-developer - 多言語コード実装(TypeScript、Python、Goなど)

品質とレビュー(5スキル)

  1. test-engineer - ユニット、統合、E2EテストとEARSマッピング
  2. code-reviewer - コードレビュー、SOLID原則
  3. bug-hunter - バグ調査、根本原因分析
  4. quality-assurance - QA戦略、テスト計画
  5. traceability-auditor - 要件 ↔ コード ↔ テストカバレッジ検証

セキュリティとパフォーマンス(2スキル)

  1. security-auditor - OWASP Top 10、脆弱性検出
  2. performance-optimizer - パフォーマンス分析、最適化

インフラと運用(5スキル)

  1. devops-engineer - CI/CDパイプライン、Docker/Kubernetes
  2. cloud-architect - AWS/Azure/GCP、IaC(Terraform/Bicep)
  3. database-administrator - データベース運用、チューニング
  4. site-reliability-engineer - 本番監視、SLO/SLI、インシデント対応
  5. release-coordinator - マルチコンポーネントリリース管理

ドキュメントと専門(2スキル)

  1. technical-writer - 技術ドキュメント、APIドキュメント
  2. ai-ml-engineer - MLモデル開発、MLOps

8段階SDDワークフロー

MUSUBIは、完全な8段階ワークフローをサポートします。

1. Research(調査)
   ↓
2. Requirements(要件)- EARS形式
   ↓
3. Design(設計)- C4モデル + ADR
   ↓
4. Tasks(タスク)- 要件カバレッジマトリックス
   ↓
5. Implementation(実装)- RED-GREEN-BLUE
   ↓
6. Testing(テスト)- 統合テスト優先
   ↓
7. Deployment(デプロイ)- CI/CD自動化
   ↓
8. Monitoring(モニタリング)- SLO/SLI、可観測性

各段階には:

  • ✅ 専用スキル
  • ✅ 品質ゲート
  • ✅ トレーサビリティ要件
  • ✅ 憲法検証

実際の使用例

プロジェクトタイプとは?

MUSUBIは2つの異なるプロジェクトタイプに対応しています。

グリーンフィールドプロジェクト(0→1)

何もない状態から新規プロジェクトを立ち上げるシナリオです。

  • 0→1の意味: ゼロ(何もない)から1(最初のプロダクト)を作る
  • 特徴:
    • 既存コードベースなし
    • 自由なアーキテクチャ設計が可能
    • 技術スタックを自由に選択できる
    • レガシーコードの制約がない
  • : 新規スタートアップのMVP開発、新サービスの立ち上げ、POC(概念実証)プロジェクト

ブラウンフィールドプロジェクト(1→n)

既存のプロジェクトに新機能を追加したり、改修するシナリオです。

  • 1→nの意味: 1(既存プロダクト)からn(改善・拡張版)へ進化させる
  • 特徴:
    • 既存コードベースあり
    • レガシーコードへの配慮が必要
    • 既存アーキテクチャの制約あり
    • 変更影響分析が重要
    • 段階的な移行が必要
  • : 既存サービスへの新機能追加、リファクタリング、技術的負債の解消、セキュリティ強化

MUSUBIは両方のシナリオで完全なSDDワークフローを提供します。特にブラウンフィールドでは、OpenSpecから採用した Delta Specs(差分仕様) により、変更影響を最小限に抑えながら安全に進化させることができます。


グリーンフィールドプロジェクト(0→1)の使用例

# 1. 初期化(任意のエージェント向け)
npx musubi-sdd init --claude      # Claude Code (Skills API)
npx musubi-sdd init --copilot     # GitHub Copilot (AGENTS.md)
npx musubi-sdd init --cursor      # Cursor (AGENTS.md)
# その他: --gemini, --windsurf, --codex, --qwen

# 2. プロジェクトメモリ生成
# Claude Code: /sdd-steering
# GitHub Copilot/Cursor: @steering または自然言語で参照

# 3. 要件作成(EARS形式)
# Claude Code: /sdd-requirements user-authentication
# その他: @requirements-analyst を参照して対話

# 4. アーキテクチャ設計
# Claude Code: /sdd-design user-authentication
# その他: @system-architect を参照して対話

# 5-7. 以下同様にエージェントを活用

ブラウンフィールドプロジェクト(1→n)

# 1. 既存コードベースで初期化
npx musubi-sdd init --claude

# 2. 既存コードからステアリング生成
/sdd-steering

# 3. 変更提案作成(Delta Specs)
/sdd-change-init add-2fa

# 4. 影響分析(change-impact-analyzerスキル自動起動)
# → ADDED/MODIFIED/REMOVED要件を自動検出

# 5. 変更実装
/sdd-change-apply add-2fa

# 6. 変更アーカイブ
/sdd-change-archive add-2fa

他のSDDツールとの比較

機能比較表

機能 spec-copilot MUSUHI MUSUBI cc-sdd OpenSpec spec-kit
エージェント数 19 20 25エージェント 10 5 8
マルチプラットフォーム ❌(Copilotのみ) ✅(7エージェント) ✅(7エージェント ✅(5エージェント)
25エージェント全対応 ✅(全7プラットフォーム
プロジェクトメモリ ✅(自動更新
EARS要件形式
憲法ガバナンス ✅(9条項 ✅(基本)
Delta Specs
トレーサビリティ 手動 自動参照 自動監査 手動 手動 手動
SDDワークフロー 6段階 8段階 8段階(完全) 4段階 3段階 5段階
Skills API対応 ✅(Claude Code
AGENTS.md対応 ✅(6エージェント
バイリンガル

MUSUBIの優位性

1. 最も包括的なエージェントセット(25エージェント × 7プラットフォーム)

  • ✅ spec-copilot(19)、MUSUHI(20)を超える最大エージェント数
  • 全7プラットフォームで25エージェント利用可能(業界初)
  • ✅ SDD全ステージ(調査→モニタリング)を100%カバー
  • ✅ Claude Code Skills API + AGENTS.md(OpenAI仕様準拠)のハイブリッド対応

2. 唯一の完全憲法ガバナンス

  • ✅ 9つの不変条項(spec-kitは3条項のみ)
  • ✅ constitution-enforcerスキルによる自動検証
  • ✅ フェーズ-1ゲート(実装前の品質チェック)

3. 最も強力なトレーサビリティ

  • ✅ traceability-auditorスキルによる独立検証
  • ✅ 要件 ↔ 設計 ↔ コード ↔ テストの100%追跡
  • ✅ OpenSpecのDelta Specs統合

4. 最広範なマルチプラットフォーム対応

  • ✅ 7つのAIエージェント対応(最多)
  • ✅ Gemini CLI専用TOML形式サポート
  • ✅ エージェントレジストリパターン(cc-sddから採用)

5. 自動更新プロジェクトメモリ

  • ✅ MUSUHIのステアリングシステムを拡張
  • ✅ スキル実行後に自動更新
  • ✅ 常に最新のプロジェクトコンテキスト維持

6. ブラウンフィールド完全対応

  • ✅ change-impact-analyzerスキル(OpenSpecの機能統合)
  • ✅ ADDED/MODIFIED/REMOVED自動検出
  • ✅ 既存プロジェクトへのシームレスな導入

インストールと利用開始

インストール

# npx経由(推奨)
npx musubi-sdd init

# またはグローバルインストール
npm install -g musubi-sdd
musubi init

エージェント別インストール

# Claude Code - 25 Skills API
npx musubi-sdd init --claude

# GitHub Copilot - 25エージェント(AGENTS.md、公式サポート)
npx musubi-sdd init --copilot

# Cursor IDE - 25エージェント(AGENTS.md、公式サポート)
npx musubi-sdd init --cursor

# Gemini CLI - 25エージェント(GEMINI.md統合)+ TOML形式
npx musubi-sdd init --gemini

# Windsurf IDE - 25エージェント(AGENTS.md)
npx musubi-sdd init --windsurf

# Codex CLI - 25エージェント(AGENTS.md)
npx musubi-sdd init --codex

# Qwen Code - 25エージェント(AGENTS.md)
npx musubi-sdd init --qwen

CLIコマンド

# プロジェクトステータス確認
musubi status

# 憲法準拠検証
musubi validate

# 詳細情報表示
musubi info

まとめ

MUSUBIは、spec-copilot(19エージェント)からMUSUHI(20エージェント)を経て進化した、究極のSpecification Driven Developmentツールです。

MUSUBIを選ぶべき理由

  1. 最も包括的:25エージェント × 7プラットフォーム、8段階ワークフロー、9憲法条項
  2. 最も柔軟:7つのAIエージェント全対応、Skills API + AGENTS.md
  3. 最も堅牢:憲法ガバナンス、完全トレーサビリティ、自動検証
  4. 最も実践的:グリーンフィールド/ブラウンフィールド両対応
  5. 最も先進的:Claude Code Skills API、OpenAI AGENTS.md仕様準拠、自動ステアリング更新
  6. 業界初:全7プラットフォームで25エージェント完全平等対応

6つのフレームワークの良いとこ取り

  • musuhi → ステアリング、EARS形式
  • OpenSpec → Delta Specs、変更管理
  • ag2 → オーケストレーション
  • ai-dev-tasks → シンプリシティ
  • cc-sdd → マルチエージェント
  • spec-kit → 憲法ガバナンス

今すぐ始める

# あなたのAIエージェントを選択
npx musubi-sdd init --claude     # Claude Code (Skills API)
npx musubi-sdd init --copilot    # GitHub Copilot (AGENTS.md)
npx musubi-sdd init --cursor     # Cursor (AGENTS.md)
# その他: --gemini, --windsurf, --codex, --qwen

# どのエージェントでも25の専門エージェントが利用可能!
# あなたの究極のSDD体験が始まります 🚀

リソース


MUSUBI - むすび - 仕様、設計、コードを結びつける。

1
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?