9/23に行われたABC321で入水しました!!!
簡単なプロフィール
中2
数検準1級を小6で受かった
数学が得意(OMC水)
入水するためにやったこと
- 数検1級勉強(まだ受かっていません…)
- 鉄則本
- アルゴ数学本
- PAST初級
- PAST上級(途中まで)
- 蟻本(途中)
- けんちょん本
- 精進
- 精進
- 精進
- 精進
- 精進
- etc
特に入茶直前に水パフォを出した回ではD問題に微分の問題が出てすぐ解けたということがありました。
ARCでも青diff数学問が解けました。
学んだアルゴリズム
0〜5で表しています。
0は全く知らない
1は聞いたことはある
2は知っていて内容もわかるが使えない
3はある程度使える
4はほとんど使える
5は応用ができる
5は突っ込まれたら嫌なのでなるべく書きません。
| アルゴリズム名 | 入茶時 | 入緑時 | 入水時 |
|---|---|---|---|
| 基本的なDP | 3 | 4 | 4 |
| 桁DP | 0 | 2 | 2 |
| bitDP | 0 | 2 | 3 |
| 累積和 | 1 | 4 | 4 |
| いもす法 | 1 | 3 | 4 |
| BFS | 2 | 3 | 4 |
| DFS | 2 | 4 | 4 |
| ダイクストラ法 | 0 | 1 | 3 |
| ワーシャルフロイド法 | 1 | 1 | 4 |
| ベルマンフォード法 | 0 | 2 | 2 |
| クラスカル法 | 0 | 2 | 4 |
| Union Find | 3 | 4 | 4 |
| Segment Tree | 0 | 1 | 3 |
| Lazy Segment Tree | 0 | 1 | 2 |
| convolution | 0 | 0 | 2 |
| FPS | 0 | 0 | 2 |
この記事を書く途中で思いついたのはこれだけです…
それっぽいやつがあったらコメントお願いします
ABC321でしたこと
コンテスト前。風呂から上がって好きな曲(Mrs. GREEN APPLEのL.P)を聴きました。
コンテスト開始。前回はCから解き初めて爆死(冷えはなかったけど)したので、きちんと真面目にAから解きます。
Aを開く。隣接する項で左が右よりも大きければいい。文字でも比較できるのでallで判定。28秒でFirstAC取ったか!?と思ったら3位でした。
Bを開く。普通に計算すると大変そうだったので、Nラウンド目のスコアを全探索しました。(0〜100と書いてあったので)
やった、、First ACだ!!!!ABCでは初です!!
Cを開く。DFSが思いついた。バグらせまくって11:19にAC。
Dを開く。$A$と$B$をソートする。
各$i(1 \leq i \leq N)$に対して$A_i + B_j \geq P$を満たす最小の$j$を$C_i$とおくと、$C$は単調減少になるので、尺取り法が使えます。和を計算する部分が遅いので、累積和を使いました。
Pythonで提出(RE)→間に合わないと思いPyPyで提出(RE)→修正してPyPyで提出(AC)
と2ペナしました。
Eを開く。(Xの下)+(Xの上の下以下)+...しかし結局解けず6ペナWAでした。
(読みにくい)
FGは開いてません。
終わりに
入水を支えていただいた皆さん、ありがとうございました!!!!!!!!!!!!!!!!
JOIがあるのでそちらもがんばr、次は入青に向けて頑張りたいと思います!!!(水色で停滞する人が多いらしいので)