はじめに
Windowsバッチファイル(.bat)は、複数のコマンドを自動実行することで作業を効率化できる便利なツールです。この記事では、数あるバッチコマンドの中から「特に実用性が高い5つ」を厳選し、ご紹介します。
① echo:メッセージ表示の基本
echo は、画面に文字列を表示する最も基本的なコマンドです。ログ出力やユーザーへの通知に使われます。
実用例↓
@echo off
echo バッチファイルの処理を開始します
② if:条件分岐で柔軟な処理を実現
if を使うことで、ファイルの存在確認や変数の値によって処理を分岐できます。エラーハンドリングにも活用できます。
実用例↓
@echo off
set FILE=data.csv
if exist %FILE% (
echo %FILE% が存在します
) else (
echo %FILE% が見つかりません
)
③ for:繰り返し処理で一括操作
for は、複数ファイルへの一括処理やループ処理に使われます。ファイル整理やログの集約などに便利です。
実用例↓
@echo off
for %%f in (*.txt) do (
echo %%f を処理中...
)
④ xcopy:フォルダごとコピーでバックアップ
xcopy は、ファイルやフォルダを丸ごとコピーするコマンドです。バックアップや移行作業に最適です。
実用例↓
@echo off
xcopy "C:\Users%USERNAME%\Documents" "D:\Backup" /E /H /Y
echo バックアップ完了!
⑤ timeout:待機処理で制御を調整
timeout は、指定秒数だけ処理を一時停止するコマンドです。ユーザーに確認時間を与えたり、処理間隔を調整する際に使います。
実用例↓
@echo off
echo 5秒後に処理を開始します...
timeout /t 5 > nul
echo 処理開始!
おわりに
今回紹介した5つのコマンドは、バッチファイルの中でも特に汎用性が高く、業務の自動化や定型処理に役立ちます。まずはこれらを使って簡単なスクリプトを作成し、少しずつ応用してみましょう!