RasPiも同時に2台以上使いたい場合は、ホスト名がraspberryだけでは区別がつきません。
そこで、名前を変更しましょう。
0.名前を変更するためには、2つのファイルを触らないといけないらしい
僕は、rpicluster00に変更します。
1.まずはhostname
pi@raspbery:~ $ sudo vi /etc/hostname
1行目にraspberryと記述されていると思いますから、そこを変更します。
rpicluster00
保存して終了。再起動しないで。
2.次にhosts
pi@raspbery:~ $ sudo vi /etc/hosts
127.0.1.1の後ろがraspberryになっていると思いますから、そこを変更します。
127.0.0.1       localhost
::1             localhost ip6-localhost ip6-loopback
ff02::1         ip6-allnodes
ff02::2         ip6-allrouters
127.0.1.1       rpicluster00
ついでに(何のだ?)、他のRasPiの情報も追加したいなら
172.16.1.100    rpicluster00
172.16.1.101    rpicluster01
172.16.1.102    rpicluster02
172.16.1.103    rpicluster03
172.16.1.104    rpicluster04
172.16.1.105    rpicluster05
てな感じで足しときましょう。
で、再起動して、名前が変わっていればOK
