実施した背景
新入社員が続々と入ってきているため、知識の共有をしたら役立つのではと思い、アンケートの実施を思い立ちました。
予想以上に盛り上がったので、その内容と結果をお伝えします。
使用したツール
Slack上でpollyというツールを使いました。
https://www.polly.ai/slack-poll

使い方
-
Slackにpollyを追加します。
-
アンケートを実施したいチャンネルにpollyを追加します。
-
アンケートを実施します。
-
詳細設定をする。
↑を打ち込むと設定画面がでてきます。ここで、選択肢の設定などができます。

Advancedを押すと、さらに細かい設定ができます。

今回はデフォルトに加えて、以下を追加しました。- Allow Multi-vote(複数投票できる)
- Allow Adding Choices(選択肢を誰でも追加できる)
これで準備完了です。
アンケート投稿してみた
数分で選択肢がめっちゃ増えた。
ここで、ある事実が発覚。
ver.2実施。
・・・その後も投稿は止まらず、ver.5まで続きました。
結果発表!
| アプリ名 | 得票数 | 一言説明 |
|---|---|---|
| Google Chrome | 16 | |
| FireFox | 13 | |
| iTerm2 | 10 | |
| Authy | 8 | 多要素認証ツール |
| LICEcap | 7 | 動画gif作成ツール |
| Kindle | 7 | |
| Clipy | 6 | |
| Spotify | 5 | |
| karabiner-elements | 5 | キーボードの配列変えるやつ |
| Cyberduck | 5 | |
| Alfred | 4 | |
| 1Password | 4 | |
| WireShark | 4 | |
| App Cleaner | 4 | |
| Opera | 3 | |
| Sketch | 3 | |
| GIMP | 3 | |
| Simplenote | 3 | |
| 2 | ||
| Alacritty | 2 | 描画がめっちゃ早いターミナル |
| Advanced REST client | 2 | |
| PyCharm CE | 2 | |
| iHex | 2 | バイナリエディタ |
| Nekoze | 2 | 猫背になるとアラート出してくれる |
| Display Menu | 2 | |
| Jasper | 1 | |
| GAM | 1 | Google Apps Manager |
| LibreOffice | 1 | |
| TeXShop | 1 | |
| LaTeXiT | 1 | |
| Skitch | 1 | |
| Table Tool | 1 | csv見るやつ |
| Bear | 1 | |
| AndroidStuio | 1 | |
| Monosnap | 1 | 画面キャプチャ編集ツール |
| HyperSwitch | 1 | |
| Gyazo | 1 | |
| Jetbrains toolbox | 1 | |
| Intel Power Gadget | 1 | |
| Postman | 1 | REST叩く |
| SimpleMind Lite | 1 | 簡単にマインドマップがかけるやつ |
※エディターやIDEは除いてアンケートを取っています。
まとめ
「発言ではなく、ボタンのクリックだけで意思を表明できる」というのはとても盛り上がりに貢献しているのかなと感じました。
「便利なツール教えてください!」だと考える余地が発生してしまいますが、投票形式だと使っているかの事実に基づいてワンクリックで表現できるのがとても良かったです。
次回はChrome拡張ツールでも実施します!
ぜひ、試してみてください。







