0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Google Stitchの使い方と所感

Last updated at Posted at 2025-11-27

はじめに

Google Stitchは、2025年5月のGoogle I/Oで発表された、AI駆動型のUIデザイン生成ツールです。テキストプロンプトや画像から数分でWeb/モバイルアプリのUIを自動生成し、HTMLコードやFigmaへの出力まで可能にする革新的なツールとして注目を集めています。

基本情報

  • アクセス: stitch.withgoogle.com

  • 料金: 完全無料(ベータ期間中)

  • 必要なもの: Googleアカウントのみ

Stitchの2つのモード

image.png

Stitchには、目的に応じて使い分けられる2つのモードがあります。

標準モード(Standard Mode)

  • 使用AI: Gemini 2.5 Flash

  • 月間生成回数: 350回

  • 主な機能:

  - テキストプロンプトのみでUI生成

  - 高速な生成スピード

  - Figmaへの直接エクスポート

  - カラーテーマ・フォントの編集

  - HTML/CSSコード出力

標準モードは、素早くプロトタイプを作りたいときや、複数案を試したいときに最適です。

試験運用モード(Experimental Mode)

  • 使用AI: Gemini 2.5 Pro

  • 月間生成回数: 100回

  • 主な機能:

  - テキスト + 画像入力に対応(手描きスケッチなどもOK)

  - より高精度・高品質なデザイン生成

  - HTML/CSSコード出力

  - ⚠️ Figmaへの直接エクスポートは非対応

試験運用モードは、既存のスケッチをデジタル化したいときや、完成度の高いビジュアルを求める場合に向いています。

効果的な使い方: 「大きな指示 → 細かい修正」

Stitchを使いこなすコツは、「まず大まかに作らせて、後から細かく詰める」ことです。

ステップ1: 大きな指示を与える

まず、作りたいUIの全体像を明確に伝えましょう。

プロンプト例:


美容サロン向けのランディングページを作成してください。

以下の要素を含めてください:



- ヘッダーにロゴとナビゲーション

- ヒーローセクションにサロンの雰囲気を伝える大きな画像

- サービス一覧をカード形式で3つ

- 予約ボタンを目立つ位置に配置

- お客様の声セクション

- フッターに営業時間と連絡先



カラーは落ち着いたベージュとゴールドで統一し、

高級感のあるエレガントなデザインにしてください。

ポイント:

  • セクションや構成を具体的に書く

  • デザインのトーン&マナーを明示

  • ターゲット層やブランドイメージを伝える

ステップ2: 細かい修正を指示する

生成されたデザインを確認し、気になる箇所を具体的に修正します。

修正指示の例:

  • ヒーローセクションのボタンを大きくし、中央に配置

  • サービスカードの背景を白から薄いベージュに変更

  • フォントをモダンな印象に変更

  • 「Salon」というロゴテキストを追加

ポイント:

  • 一度に1〜3個の修正に絞る

  • 「もっと良く」ではなく「どう変えるか」を明示

  • 色・サイズ・配置など具体的に伝える

ステップ3: 繰り返して理想の形へ

このサイクルを繰り返すことで、AIと対話しながら理想のUIに近づけていけます。AIを「試行錯誤の相棒」として使うイメージです。

Figmaへの出力と後処理

標準モードでの出力

  1. 完成したら「Copy to Figma」ボタンをクリック

  2. Figmaを開き、キャンバスに貼り付け(Ctrl+V / Cmd+V)

  3. オートレイアウトやレイヤー構造も維持された状態で反映

メリット:

  • レイヤーがそのまま編集可能

  • オートレイアウトも保持される

  • そのままFigmaで調整・共有できる

試験運用モードの代替手法

Figma直接出力には非対応ですが、以下の方法で取り込み可能です。

  1. 「Code」ボタンからHTML/CSSをコピー

  2. html.to.design を利用

  3. コードを貼り付けてFigmaデザインに変換

使ってみた感想

簡単にUIを生成するには、かなり良いツールだと感じました。ラフなプロトタイプを作る分には十分な性能です。

ただ、しっかりとしたUIを作り込もうとすると、何度指示しても意図通りに直してくれないことがあり、少し困る場面もありました。それでも、無料で使えることやFigmaへのインポート機能は、かなり魅力的だと思います。

個人的には、GitHub Copilotの設定ファイルのように、デザインの前提条件やスタイルガイドを記述できる機能があれば、さらに使いやすくなるのではないかと感じました。

まとめ

Google Stitchは、デザイナーだけでなくエンジニアやプロダクトマネージャーにとっても、アイデアを素早く形にできる強力なツールです。完璧を求めるよりも、まずは気軽に試してみることをおすすめします。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?