初歩的なform_forで躓き、早速くじけそうになる
form_forでフォームを作り、rails sで立ち上げたけど、
何をやっても↓のエラーが表示される・・・![]()

ルーティングがダメなのかも、form_forの書き方がよくないのかも、インスタンス変数が・・・とガチャガチャやってみたけど改善せず、いろんな記事を見て回ってもよくわからず。
わかったことはuninitialized constantが出るということは、「定義したクラスが読み込まれていない」ということ。でも定義したクラスってなんだ・・・
原因はモデルが作られていないことがわかった経緯
とりあえず、落ち着いてform_forの機能はなんだったけと振り返ることから再スタート。
form_forはデータベースに書き込む作業。
↓
データベースを取り扱うのは、モデルだったはず。
↓
モデルが正しく作られているか確認しよう。
↓
詳しくはわからないけど、モデル作成する時にファイルがいくつか作られているはず。
↓
とりあえず、app/models/以下に「モデル名+rb」のファイルが作られているか確認
↓
作られていない!多分ここが原因だ!
つーことで、モデルを作り直す
一番最初にモデルを作成したはずだけど、とりあえず結果として作られてなかったので、作り直し
下記のコードでモデルとテープル設計書(カラム)を作成し、
$ rails g model モデル名 title:string body:text
下記の処理が流れたらOK!

次に下記のコードでデータベースに反映させ、
$ rails db:migrate
下記の処理が流れたら完了!

表示された!
逸る鼓動を抑えつつ、再度rails sで立ち上げ、当該ページを表示。

わーい!
他にも原因がある場合もあるよ
今回の場合、単純にモデルが作成されてないだけでしたが、
他にも原因がある場合があるので、あしからずです。
ちなみに、今回モデルが作成されていなかった原因として考えられるのが
・メモをとることに集中しすぎていて、ターミナルでコードを書いてなかった
(今回は復習用に手順のメモを取りながら開発してた)
・↑の手順メモを見てみたら、モデル作成のコードが間違っていたので、コードを間違えて打っていた
どちらにしてもやばい間違えですね。
今後はきをつけようと思います