virtualenv
-
インストール
pip install virtualenv -
ディレクトリ作成
mkdir hogehoge -
ディレクトリ移動
cd hogehoge -
仮想環境作成
virtualenv venv -
仮想環境へ入る
source venv/Scripts/activate -
pythonのバージョンを指定して仮想環境を作成する
※結局pyenvで管理するので不要かも?
virtualenv -p python3.9.6 venv -
仮想環境に入った状態でパッケージインストールすれば、
仮想環境内にインストールされます。
pip install requests
インストールするとvenv/Lib/site-packagesにインストールされます。__pycache__/ certifi/ charset_normalizer-3.3.2.dist-info/ pip/ requests/ urllib3-2.2.2.dist-info/ _virtualenv.pth certifi-2024.6.2.dist-info/ idna/ pip-24.1.dist-info/ requests-2.32.3.dist-info/ _virtualenv.py charset_normalizer/ idna-3.7.dist-info/ pip-24.1.virtualenv urllib3/ -
おすすめはrequirements.txtを使ったインストール方法
requirements.txtにインストールしたいパッケージ名を列挙します。requests numpypip install -r requirements.txt -
ちなみにパッケージを消す時はこれな!
pip uninstall requestsorcat requirements.txt | xargs -n 1 pip uninstall -y -
仮想環境から抜ける
deactivate
pyenv
インストール方法はこちらのGithubを参照
※インストールにあたりWindowsの方は事前に権限を変更する必要があります。
PS C:\WINDOWS\system32> Get-ExecutionPolicy
Restricted
PS C:\WINDOWS\system32> Set-ExecutionPolicy -ExecutionPolicy RemoteSigned -Scope Process
PS C:\WINDOWS\system32> Get-ExecutionPolicy
- インストール(これはpowershellで実行な!!)
pip install pyenv-win --target %USERPROFILE%\.pyenv
※インストールできない場合は権限変えてねPS C:\WINDOWS\system32> Get-ExecutionPolicy Restricted PS C:\WINDOWS\system32> Set-ExecutionPolicy -ExecutionPolicy RemoteSigned -Scope Process - インストールできる一覧
pyenv install --list - インストールする
pyenv install 3.12.3 - インストール済みのバージョンを表示させる
pyenv versions - localを指定すると実行したディレクトリ内だけで、
Pythonのバージョンが固定されます。
pyenv local 3.12.3 - localに指定しているpythonのバージョンを確認する
pyenv local - globalは、フォルダを超えてもそのバージョンが使われます。
pyenv global 3.12.3 - globalに指定しているpythonのバージョンを確認する
pyenv global