【第37章】電源・UPSイベント対応|ヘルプデスクの“次の一手”
こんにちは、 HelpdeskTimesの辻つばさ です💼
今回は、 停電や電源トラブル時の対応 と
UPS(無停電電源装置)を活用した被害軽減策を解説します。
⚡ 電源トラブルの影響
- 突然のシステムダウン
- データ消失・破損
- ネットワーク機器停止による通信断
🛠️ 初動対応フロー
① 状況確認
- 停電範囲(自席・フロア・全館)を確認
- 電源ケーブルやタップの抜け・故障確認
② UPS作動時の対応
- バッテリー残量と稼働時間を即確認
- 残り時間内に安全なシャットダウンを実施
③ 復旧後の確認
- 機器の正常起動
- エラーログの取得
- ネットワークやサービスの再接続確認
💡 予防策と体制づくり
-
重要機器のUPS接続
→ サーバ、ネットワーク機器、ストレージ -
定期メンテナンス
→ UPSバッテリーの劣化チェック -
シャットダウン手順書の周知
→ 誰でも迅速に安全停止できるように
📝 UPSイベント対応テンプレ
■ 発生日時
■ 発生場所/影響範囲
■ UPS稼働時間/残量
■ 実施した対応内容
■ 復旧時刻/最終確認内容
🧠 つばさメモ:停電は“事前準備”でほぼ被害ゼロにできる
電源トラブルは避けられないこともありますが、
UPSの適切な運用と手順の共有 で、業務停止やデータ損失を防げます。
📌 次回予告
次章は
👉 「プリンタ全滅時の緊急対応」 ** 社内の印刷業務が止まったときの迅速な切り分けと代替策** を解説します🖨️