【第48章】定型オペレーション自動化アイデア|ヘルプデスクの“次の一手”
こんにちは、 HelpdeskTimesの辻つばさ です💼
今回は、ヘルプデスク業務で頻繁に発生する 定型オペレーションの自動化 について、アイデアと実例を紹介します。
⚙️ 自動化で狙う効果
- 作業時間の削減
- ヒューマンエラーの防止
- 業務の標準化と品質維持
🛠️ 自動化の主な対象
① 定期レポート作成
- 障害件数・対応時間・満足度などを自動集計
- ExcelマクロやPython+pandasでグラフ化
② アカウント作成・削除
- 入退社時の一括処理スクリプト化(AD/クラウドアカウント)
- 権限テンプレートを利用して設定ミス防止
③ 障害通知の自動配信
- 監視システムのアラートをTeamsやSlackに連携
- 定型文テンプレで即時周知
💡 実装アイデア
-
Power Automate / Zapier活用
→ メール到着→台帳登録→通知まで自動化 -
VBAマクロ
→ Excel台帳の加工・フィルタリング・保存をワンクリック -
Pythonスクリプト
→ ログ解析→異常検知→アラート送信
📝 自動化案提案テンプレ
【自動化提案】
■ 現状の作業内容:
■ 所要時間:
■ 頻度:
■ 自動化の想定方法:
■ 期待される効果:
🧠 つばさメモ:“時短”は日々の数分から
自動化は大きな作業だけでなく、 毎日5分かかる作業 をターゲットにすると効果が積み上がります。
小さな改善が、最終的に大きな時間を生み出します。
📌 次回予告
次章は
👉 「障害後レトロスペクティブ」 ** 障害対応の振り返りを改善と学びにつなげる方法** を解説します🔍