0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【第36章】ハード資産トラブル対応|ヘルプデスクの“次の一手”

Posted at

【第36章】ハード資産トラブル対応|ヘルプデスクの“次の一手”

こんにちは、 HelpdeskTimesの辻つばさ です💼
今回は、PCや周辺機器などの ハード資産トラブル対応 について、
一次切り分けから交換までの流れを解説します。


💻 ハード資産トラブルの例

  • PCが起動しない
  • モニタが映らない
  • プリンタやスキャナが認識されない
  • キーボードやマウスの反応不良

🛠️ 一次切り分けのステップ

① 現象の再現確認

  • 他ユーザーや別環境で再現するか確認
  • ケーブルや電源の接続チェック

② 周辺機器の切り分け

  • 別ポートや別ケーブルでテスト
  • 他のPCに接続して動作確認

③ ドライバ・設定確認

  • 最新ドライバ適用状況を確認
  • OS設定やデバイスマネージャーでの認識状態を確認

💡 交換対応の流れ

  1. 在庫確認 :同型または互換機の有無をチェック
  2. 交換機準備 :必要なアプリ・設定を事前インストール
  3. 交換作業 :不具合機回収と新機器配布
  4. 返却機の処理 :修理依頼または廃棄手続き

📝 トラブル対応記録テンプレ

■ 発生日/受付日時  
■ ユーザー名/部署  
■ 現象概要  
■ 切り分け結果  
■ 対応内容(交換・修理・設定変更など)  
■ 完了日時

🧠 つばさメモ:在庫と記録が“即対応”の鍵

ハード資産トラブルは、 在庫の有無と対応履歴の明確さ がスピードを決めます。
「何を、いつ、どう対応したか」を残すことが、再発時の時短にも繋がります。


📌 次回予告

次章は
👉 「電源・UPSイベント対応」 ** 突然の停電や電源トラブルへの初動と予防策** を解説します⚡

ヘルプデスク #ハードウェア #トラブル対応 #資産管理 #ITサポート

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?