⚠️ 注意(必読/個人の責任で)
本手順はシステム領域の抽出・置換を伴います。端末保証の失効、決済機能の不具合・セキュリティ低下、法令・各種利用規約への抵触の可能性があります。
すべて個人の責任で実施し、事前に十分なバックアップとリスク評価を行ってください。
ℹ️ 補足
ここでは Sony Xperia 5 V (pdx237) 上の LineageOS 23 を想定し、
純正ROM由来のFeliCa関連ファイルをMagiskモジュールで再配置する記録です。ROMファイルの入手・利用可否は各自の契約・法令を確認してください。
1. 概要
LineageOS導入後にFeliCa機能(モバイルSuica/おサイフケータイ)が動作しない問題に対し、純正ROMのコアライブラリと設定を移植して、認証エラー MNACMLBE00003 を解消するまでをまとめます。
2. 前提条件と環境
- 端末:Sony Xperia 5 V (pdx237)
- OS:LineageOS 23(カスタムROM)
- Root:Magisk 25.0+
- PCツール:ADB/Fastboot、7-Zip、テキストエディタ
- 作業データ:XperiFirm で取得した Xperia 5 V 日本版 純正ROM
- 補助ツール:SinExtractor, lpunpack(Android Platform Toolsに含まれる場合あり)
ℹ️ 補足
ファイル抽出はシステムパーティションから行います。ストレージ空き容量(数GB)を確保してください。
3. 失敗の分析 → 成功の鍵
- 初期エラー:「ご利用になれません」
-
認証エラー:
MNACMLBE00003(機種非対応)
原因:LineageOS側にFeliCa駆動のコア .so ライブラリが欠落し、OSレベルで機能不可判断。
鍵:純正ROMから .so ×7 と 設定 .cfg ×3 を抽出し、正しいパスでMagiskモジュールとして配置。
4. 詳細手順(抽出編)
4.1 純正ROMの展開(.sin → super.img)
- デバイス接続を要求する Newflasher は使わず、
SinExtractor.exeで抽出。
# 作業ディレクトリに SinExtractor.exe を配置後、実行
SinExtractor.exe super_X-FLASH-ALL-25B1.sin
# 出力ファイル: super_X-FLASH-ALL-25B1.img (約4.8GB)
4.2 論理パーティションの分離(super.img → *_a.img 群)
super.img はダイナミックパーティション形式。lpunpack で分離します。
lpunpack.exe super_X-FLASH-ALL-25B1.img
- 生成例:
vendor_a.img,system_a.imgなど
4.3 FeliCa関連ファイルの抽出
vendor_a.img を 7-Zip 等で展開し、計10ファイル を抽出。
A. コアライブラリ(7点)(移植先:/vendor/lib64/)
-
android.hardware.nfc@1.0.so(抽出元:vendor_a/lib64/) -
android.hardware.nfc@1.1.so(抽出元:vendor_a/lib64/) -
android.hardware.nfc@1.2.so(抽出元:vendor_a/lib64/) -
nfc_nci.nqx.default.hw.so(抽出元:vendor_a/lib64/) -
vendor.nxp.hardware.nfc@2.0.so(抽出元:vendor_a/lib64/) -
vendor.somc.hardware.nfc@1.0.so(抽出元:vendor_a/lib64/) -
com.qti.feature2.mfsr.so(抽出元:vendor_a/lib64/)
B. 設定ファイル(3点)(移植先:/vendor/etc/felica/)
-
common.cfg(抽出元:vendor_a/etc/felica/) -
mfm.cfg(抽出元:vendor_a/etc/felica/) -
mfs.cfg(抽出元:vendor_a/etc/felica/)
⚠️ 注意
パスやアーキ(lib/lib64)を誤るとロード失敗やブート不良の原因になります。
5. 詳細手順(Magiskモジュール編)
5.1 構成(Magisk Module Template 例)
FeliCa_Mod_pdx237_v1/
├── module.prop
├── customize.sh
└── system/
└── vendor/
├── etc/
│ └── felica/ # ← .cfg(3点)
└── lib64/ # ← .so(7点)
ℹ️ 補足
上記はモジュール内の仮想ルートです。system/vendor/...の下に正しい構造で置きます。
5.2 module.prop(例)
id=FeliCa_Mod_pdx237_v1
name=Xperia 5 V FeliCa Patch (hayasin ver.)
version=v1.0
versionCode=10
author=Your_Name
description=LineageOS FeliCa/Osaifu-Keitai activation files (Extracted from Xperia 5 V JP ROM)
minMagisk=20000
5.3 system.prop(MNACMLBE00003 対策・例)
# FeliCa有効化のための共通設定
persist.radio.rat_on=combine
persist.radio.mode_pref_mbci_on=1
ro.telephony.default_network=9
ro.nfc.port=SEC
ro.nfc.se.type=HCE,eSE,UICC
# 日本向けXperia 5 Vとして偽装
ro.product.model=XQ-DE44
ro.product.name=XQ-DE44
ro.product.device=pdx237
# モバイルFeliCaサービス関連
ro.somc.nfc.se.is_available=true
ro.somc.nfc.mfm_supported=true
⚠️ 注意
端末識別や地域設定に関わるプロパティの改変は、アプリ規約や法令に抵触する可能性があります。個人の責任でご判断ください。
5.4 ZIP化 → インストール
- モジュールフォルダ一式を ZIP圧縮
- Magisk →「モジュール」→ ZIP をインストール → 再起動
6. 動作確認とまとめ
- 再起動後、モバイルFeliCaクライアント/モバイルSuica を起動し挙動確認
- コアライブラリとプロパティが適用されていれば、
MNACMLBE00003が解消され、初期設定~カード登録へ進めます
ℹ️ 補足
うまくいかない場合は、/vendor/lib64/配置ミス、権限・SELinuxコンテキスト、Magiskのモジュール適用順序などを点検してください。
関連キーワード: Xperia 5 V, Xperia5V, pdx237, XQ-DE44, LineageOS 23, Magisk 26.0, Magisk 25.x, FeliCa, NFC, モバイルSuica, おサイフケータイ, MNACMLBE00003, lpunpack, SinExtractor, vendor/lib64, android.hardware.nfc@1.2.so, vendor.nxp.hardware.nfc@2.0.so, com.qti.feature2.mfsr.so, common.cfg, mfm.cfg, mfs.cfg