1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

JetsonNanoでマイニング

Last updated at Posted at 2019-07-14

概要

たったの1万2千円で買えるGPUボードなので、暗号通貨のマイニングができるんじゃないかという話題はよく見かけます。一応、確認だけしておかないとということで。

ただ、それ目的で買うのはやめたほうがいいですよ。絶対に元取れないから。

検証

暗号通貨の一種で、Monero (XMR)というものがあります。
Moneroは匿名性が高く、取引に個人情報が不要です。メールアドレスすらもいらない。
そんなわけで、マネーロンダリングとかの懸念があって、国内では取り扱っている取引所はありません。
つまり換金ができない。
ただ、ASICを積極的に排除している(ASICが開発されると計算方式を変えて使えなくする)ので、ハッシュレートが低く、CPUやGPUでもマイニングができます。

マイニング環境は、GitHubで手に入ります。
CPU用:https://github.com/xmrig/xmrig
GPU用:https://github.com/xmrig/xmrig-nvidia

インストール

不要なのもあるかもしれないけど、ざっくり行きます。

$ sudo apt -y install cmake automake libgtk2.0-dev libssl-dev libcurl4-nss-dev libuv1-dev libmicrohttpd-dev
$ git clone https://github.com/xmrig/xmrig-nvidia.git
$ cd xmrig-nvidia 
$ mkdir build 
$ cd build
$ cmake .. -DCUDA_LIB=/usr/local/cuda-10.0/lib64/stubs/libcuda.so
$ make
$ vi config.json

config.jsonを作成します。内容は、GitHubにあるサンプルをコピペして、以下の部分を自分の環境に書き換えるだけです。

.json
"pools": [
    {
        "url": "donate.v2.xmrig.com:3333",
        "user": "YOUR_WALLET",
        "pass": "x",
           :
    }
],

実行

$ ./xmrig-nvidia

ちゃんと動きます。
キャプチャ.JPG

$ sudo jtop

キャプチャ2.JPG

ハッシュレート

18H/s程度出ています。
acceptedもちゃんと出るので使えるんじゃないですかね。

電気代は一般的な家庭で、東京電力の場合、1kWh=26円くらいと思われます。
10Wだとすると、24時間で6.24円。
報酬はプールによって異なりますが、18H/sだと24時間でおそらく0.0001XMR未満。
1XMRが0.01BTCくらい。1BTCが100万円の場合、24時間で1円いくかどうか。
(どっちみち少なすぎて送金できないですね)

参考までに、GTX1080Tiで770H/s、core i7-7700Kで195H/s、ラズパイ3B+で0.9H/s(成功しない) くらいです。
どの環境使っても電気代を超えることはないです。

1
2
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?