2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

自分のWebサイトを作ってみたい!part1(ドメイン取得+サーバー取得編)

Last updated at Posted at 2025-11-18

この記事の内容

「Webページ作りたい!!!」けど
コーディングの知識やサーバーに関する知識が全くないという
ド素人でも、そこそこ本格的なWebサイトを作れるようになるまで
めちゃくちゃ丁寧に、金をかけずに」をモットーに解説していきます

材料紹介

  • ドメイン(後ほど解説)
  • レンタルサーバー(後ほど解説)
  • 材料費は「全部で」年額1500円もしません
  • やる気(一番大事)

1.最初にやること(ドメインの取得)

ドメインとはなんぞやという方に説明すると
インターネットの住所です(googleだとgoogle.comがドメイン)

それ以上でもそれ以下でもありません
make_url01-1024x339.jpg

住所がなければ貴方がウェブページを作ったとしても
インターネットで探し出すことも出来ません

なのでまずドメインを取得しましょう

どうやって取得するか

ドメイン取得サービスは大量にあり(日本だと大半がGMO系列なイメージ)
一概にどれが良いかは断言できません

ただ今回は今私のドメイン管理でお世話になっているmuumuudomainで解説していきます
しかしどのドメインサービスも操作方法は
ほぼ一緒なのでお好みでそうぞ(個人的にはxdomainがおすすめ)

まず取得したいドメインの名前を考えてください(kosen-hatsuki,retasu,unknown-jp etc...)

決めたら検索欄に入力

スクリーンショット 2025-11-18 164229.png

そして検索!!!

スクリーンショット 2025-11-18 164249.png

特段、深い意味やこだわりがなければトップレベルドメイン(.com,.jpなど)は
.com,.jp,.siteあたりを無難にお勧めしておきます。

ただ私は.linkを使っていますが不便だと感じたことは一切ないので
個人利用の範疇であれば何を選んでも正直変わりません。
好きなものを選びましょう(.co.jpなどは法人しか取れませんが)

カートに入れて申し込む前に会員登録を迫られると思いますので素直に登録してください
(どのサービスでも避けては通れぬ道です)
スクリーンショット 2025-11-18 164738.png

会員登録するとこの画面に来ると思います
スクリーンショット 2025-11-18 165118.png

ここで絶対にwhois公開情報が「代理公開」になっていることを確認
代理公開になっていなければ自分の住所や氏名を晒すこととなります

下の方にあるサーバーオプションはつけてもいいですが今回は使用しない方法で解説していきます

そして支払いを済ませたら

そのドメインは貴方のものとなります

マイページに移動するとドメイン一覧に購入したドメインが表示されていると思います
ドメインは基本1年更新なのでお忘れなく(払わなければ所有権が失効します)

2.サーバーを取得

サーバーと一見聞くと難しいように思えてしまいますが
レンタルサーバー(コントロールパネル管理式)はそんなに難しくないです(ものによっては無料)

私がオススメするのは、私自身も昔お世話になっていたxreaというサービスです
スクリーンショット 2025-11-18 170411.png

xreaの何が良いか

  • 無料!!!!(一番大事)
  • 操作がわかりやすい!
  • 無料サーバーでは珍しくメールサーバーをワンクリックで構築可能

xreaアカウント作成には前提条件として
「ValueDomain」のアカウント登録が必要なためそちらを作成しておきましょう

基本的にはValueDomainにログインしてそこからxreaを操作する形となります
(まぁ作成方法の指示に従ったら簡単に作れるはずです)

ValueDomainにログインしマイページが表示されたら
スクリーンショット 2025-11-18 171413.png

サーバー>xrea>xreaの新規アカウントを作成
からxreaの新規アカウントを作成してください

そして指示に従いながら進めると

以下の表記が出るかと思います。
スクリーンショット 2025-11-18 171714.png

これでレンタルサーバーアカウントの取得が完了しました

3.次回

次回はレンタルサーバーとドメインを紐づけるネームサーバーの設定やDNSレコードの設定を行っていきます!

今回の記事でご不明な点などありましたら@hatsuki_blueまでご連絡下さい

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?