0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

LinuxにAffinityをインストールする

Posted at

AffinityOnLinuxで挑戦

AffinityのLinux版はリリースされていないが、Windowsアプリを動作させることができるWineを使うことで、Windows版を動作させることができる。
このWineを含めた諸々をインストールしやすくしたものとして、AffinityOnLinuxがGitHubで公開されている。

公式のリポジトリの他、

Pythonを使ったGUIインストーラも公開されている。

今回は2つのディストリビューションにAffinityがインストールできるか試してみる。

Zorin OS編

最初に試したのはZorin OSである。

Windowsによく似た画面構成で、Core版はパッケージも絞られているため必要となるディスク容量が少なくて済む。

元々Windows 10が入っていたマシンのパーティションを仕切り直し、Zorin OSとのデュアルブート環境を整えた後、AffinityOnLinuxを使ってインストールした。

GUI版は動かず

先にGUI版を試したが、One-Click Full Setupはディストリビューションが対応していないとエラーメッセージ。いったん断念。

本家のLutris版でチャレンジ

ということで本家リポジトリに戻り、一番おすすめとされているLutrisを用いたインストールに切り替えた。セットアップマニュアルはこちら

なお、この第1版をもとに作っていたら、その最中に第2版のインストールガイドが出た。
しかし、2025/11/15 10時時点でGameDirectionWine-x86_64の内容に不備があるようで、wine64が見当たらない。
数日中に解決する可能性が高いが、執筆日時点では第1版によるインストールをお勧めする。

winetrickのインストール

Zorin OSはUbuntu系なので、aptでインストール。

sudo apt install winetricks

特にエラーもなく完了した。

Lutrisのインストール

Flatpak版Lutrisをインストール。
サイトのインストールボタンを押すとポップアップが出たが、インストールは始まらず。
af_linux1.png
(この時にxdg-openを開くを押さなかったかもしれない。)
af_linux2.png

いずれにしても、flatpakrefファイルをダウンロードして、ローカルで実行。
インストールできた。
af_linux3.png
af_linux4.png

Lutrisを開くと、まずはアップデートがかかる。アップデートの終了を待ち、いったん閉じる。
af_linux5.png

ElementalWarrior-x86_64のダウンロード

次はWine環境のダウンロード。
おすすめのElementalWarrior-x86_64をダウンロードし、ファイルアプリで右クリック→展開。
af_linux6.png

Lutrisへコピー

このWine環境をLutris内へコピーするのだが、パスが /home/$USER/.var/app/net.lutris.Lutris/data/lutris/runners/ と深いところにあり、さらに不可視フォルダまである。
ファイルアプリから操作するには、設定メニューから「隠しファイルを表示」を有効にする必要がある。
af_linux7.png
こうすればピリオドで始まるフォルダも見えるようになる。
af_linux8.png
目的の場所まで開き、右クリックでwineフォルダを作って開き、そこへElementalWarrior-x86_64のフォルダごと入れてしまう。
af_linux9.png

WineとAffinityのインストール

さて、いよいよAffinityのインストールである。
ElementalWarrior用のyamlファイルを表示→RAWの2つ右側のアイコン(Download raw file)でダウンロード。

Lutrisを開き、左上の+アイコン(Add Game)を押すと
af_linux10.png
インストール元の指定メニューが出る。
3番目のInstall from a local install scriptを選択。
af_linux11.png
ダウンロードしたyamlファイルを指定。
af_linux12.png
右上のインストールをクリック。
af_linux13.png
この画面は特に変える必要がなくContinue。
af_linux14.png
Affinityのセットアップファイルを求められるため、ダウンロードしておいたMSI/EXE版を指定する。
af_linux15.png
af_linux16.png

ここまでくれば、あとはInstallボタンを押すとWine環境を整えてくれる。
途中インストーラが立ち上がるが、これもインストール。
af_linux17.png

しばらくすると、ようやくAffinityのインストーラが立ち上がる。
文字化けである。
とりあえずボタンをクリック。
af_linux18.png

次の画面はステータスバーが動かないが、決してボタンを押してはいけない
インストール作業が行われている。
af_linux19.png

ほどなくしてステータスバーの枠が消え、インストール完了となる。ボタンをクリック。
af_linux20.png

Lutrisとしてのインストールも終了するのでClose。
af_linux21.png

最後に若干の設定。
サムネールを右クリック→3番目のConfigure。
af_linux22.png
IdentifierのChangeアイコンを押して、affinity-canvaに書き換え、Apply。
af_linux23.png
(同じ画面でアイコン、カバー、バナーも変えてよいが、元素材がすぐに見当たらなかったのでスルー。)

次にGame optionsタブに移動して、Executable欄にAffinityの実行ファイルを指定する。
Select a fileアイコンをクリック。
af_linux24.png
長くなるが、drive_c/Program Files/Affinity/Affinity/Affinity.exeと指定する(ファイル選択画面を表示せず、入力欄にコピペしてもよい)。
af_linux25.png
af_linux26.png

以上で設定完了。
サムネールを右クリックしてPlay(またはサムネールを左クリック→下部のバーからPlay)。
af_linux27.png

立ち上がるには立ち上がったが、文字化けの嵐である。
af_linux28.png
af_linux29.png
af_linux30.png

色々と試行錯誤してみたが、winetricksでcjkfontsをインストールしたところ文字化けが解消した。
Affinity Suiteのサムネールをクリックした時に出る下部バーのワインアイコンをクリック、Winetricksを選択。
af_linux31.png
Select the default wineprefixのままOK。
af_linux32.png
Install a font。
af_linux33.png
cjkfontsにチェックを入れ、OK。
af_linux34.png
エラーダイアログが出るが、とりあえずインストールはできている。
Cancelを何度か押してダイアログを閉じ、起動。
今度はちゃんと日本語になった(スプラッシュは最初の1回を除いてまともに表示できていない)。
af_linux35.png
af_linux36.png
cjkfontsを入れたので、源ノ角ゴシックが使える。
af_linux37.png
af_linux38.png
ただし、チュートリアルは動画の再生ができず、次へで続行しようとすると強制終了してしまった。
af_linux39.png
動画のウィンドウは何も操作せず閉じてしまえば、チュートリアルのファイルも問題なく使える。
af_linux40.png

ubuntu編

次は言わずと知れたディストリビューション、ubuntuである。
25.10をインストールして、GUIインストーラがうまくいくか試すことにする。

なぜかうまくいかない

最初は最小構成でubuntuをインストールし、GUIインストーラを立ち上げようとしたが、curlすらなくそこからインストール。

で、GUIインストーラは立ち上がったものの、One-Click Full Setupはディストリビューションが対応していないとエラーダイアログ。何で?
af_linux41.png

その後手動で順番にボタンを押していくものの、結局動作することはできなかった。

ならばと標準構成でubuntuをインストールしてからGUIインストーラに再挑戦したのだが、こちらもcurlが無いのは同じで、ディストリビューション非対応エラーが出て、手動インストールもうまくいかず…となってしまった。

ubuntuの入れ方が悪いのか、バージョンが悪いのか(Webに25.10と書いてあったので25.10を入れたのに?)、いずれにしろubuntuでGUIインストーラは私が試した限りでは使えそうにない。大変残念である。

せっかくなので、さらに公式第2版のUse the Official Lutris Entryを試すも失敗。
af_linux42.png

公式第2版のGameDirectionWine-x86_64手動ダウンロードも当然失敗。
af_linux43.png

公式第1版のLutrisインストールでようやく成功した。文字小っちゃ。
af_linux44.png
af_linux45.png

ubuntuにインストールする際の注意

  • Flatpakがインストールされていないので、Flatpak公式のインストール方法で入れる
  • ファイルアプリのメニューに「隠しファイルを表示」が無い。Ctrl + H で切り替える
  • Zorinと同様に、winetricksを使ってcjkfontsのインストールが必要

画面の文字が小さい件は、Wine configurationの画面タブから設定を変えられる。
画面の解像度が96dpiになっているので、192dpiなどにするとよい。
af_linux46.png af_linux47.png
af_linux48.png

結論:現時点では公式第1版インストールガイドでやるとよい

GUIインストーラは他のディストリビューションでも何種類か対応しているのでそちらも試してみたいが、今日のところはこの位にしておく。

とりあえず、公式(seapear)の第1版インストールガイド、Lutrisインストールが今のところの最適解である。
Linuxを入れている方はぜひお試しいただきたい。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?