0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Naoco、TI電卓販売終了/カシオ決算発表

Posted at

Qiitaにニュース記事解説を載せるのはご法度かもしれないが、関数電卓に関するニュースが2つ続いたため記事化する。

NaocoがTI電卓の販売を終了、ケニスが引き継ぐ

ふと思い立ってNaocoのサイトを見に行ったところ、「2025.5.8 TI, Vernierの業務は終了致しました。」の文字が。衝撃。

naoco1.png

誘導通りケニスのページに行ったところ、自社通販サイト「りかなび」でTI電卓の販売を行っていた。

naoco2.png

販売機種は以下の通り。

  • BAII Plus/Plus Professional
  • TI-Nspire CXII/CXII CAS/教師ソフト
  • TI-84 Plus/Plus CE Python

主だった現行機種は引き続き買えそうである。一安心。

カシオ、関数電卓の販売台数が前年度比100万台減

カシオが5月13日に決算発表を行い、2024年度の関数電卓販売台数を公表した。
資料によると、2025年3月期(2024年度)の販売台数は2100万台。2024年3月期(2023年度)の2203万台と比較して103万台減(-4.7%)となった。
casio202503-1.png

過去5年間の推移は以下の通り。

2020年度1 2021年度2 2022年度3 2023年度3 2024年度4
1340万台 1780万台 2220万台 2203万台 2100万台

2021年度から2022年度にかけての激増があり、横ばい後の100万台減なので評価が難しいが、旧ClassWiz(EX)販売打ち切りによるCWへの移行誘導はあまりうまくいっていないと考えられる。また、フィリピンの公的試験で一部カシオ機の使用禁止が続いている(改造電卓を持ち込んだ受験者の問題でカシオに落ち度はないと考えられているが)ことがどの程度影響を与えているかも気になる。

なお資料には、関数電卓「欧州は堅調」「一部の新興国で通貨安の影響を受け、減収」、New ClassWiz「売上拡大」「使用エリアを拡大」の記載がある。

で、初代ClassWiz(EX)のクローン機って正直どうなのよ?の記事で触れた通り、各国でEXクローンを製造するメーカーが立ち上がっている。また、衝撃のClassWiz CWクローン、deli D992CN Pro関数電卓を買ってみたのように、すでにClassWiz CWのクローン機が作られ、しかも機能が追加され比較的安価に販売されるようになっている。

低価格帯市場で大きなシェアを誇るカシオは、使いやすい過去モデル(EX等)のクローン機との戦い、低価格で機能追加もあるCWクローン機との戦いを強いられていくことになる。

模造品対策に固執して落日となっていくのか、利用者視点を取り戻して販売台数を回復することができるか。電子辞書事業縮小を発表したカシオにとって試練の年になりそうだ。

  1. 統合報告書 2021

  2. 2022年3月期 決算概要

  3. 2024年3月期 決算説明会 2

  4. 2025年3月期 決算概要

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?