分数計算のできる算数学習用電卓について調べてみたで紹介したように、中国では7セグタイプの小学計算器(分数計算のできる算数学習用電卓)が複数のメーカーから販売されている。
全てを網羅することは不可能だが、販売されているもののうち6種類を購入した。
以前紹介したJS-127Kと合わせ、7種類についてサイズの小さい順に紹介する。
なお、搭載機能は全て同一(中国の算数学習用電卓 JOINUS JS-127Kの機能紹介を参照)であるため、特筆すべき内容以外は機能解説しない。
一部パッケージに帯分数の整数部が6桁のものが見られるが、全ての機種において整数部・分母・分子とも4桁しか入力できない。
記載サイズは簡易ノギス計測で、FG-50Mを除きキーの高さ(1mm前後)を含まない。
JOINUS JS-127K
- 縦131×横71×厚さ13(mm)
- 単4電池1本
- Gmarketで5000ウォン(タオバオだと11.8元のストアあり)
- 一部キーに誤植がある。
- 最もコンパクトな機種。誤植を避けたければTAKSUN TS-127Kがほぼ同一サイズの機種。
人教社 PEP-150
- 縦136×横70×厚さ12(mm)
- 単4電池1本
- タオバオで29.9元
- 人教社教科書に例示掲載されているモデル。他の6機種と比べ一部の演算($\frac{9998}{9999}$の分数再変換など)が速くなっている。
- 真上から見た時、表示がやや薄い。
- ゴムキーはふにゃふにゃした感じであまりよくない。
- 分数線のセグメント分割が独特。
益生(YISHENG) YS-108A-I
- 縦141×横75×厚さ9(mm)
- 単4電池2本
- タオバオで19.99元
- 商品ページは別機種(YS-108A-II)だったが、こちらの商品が届いた。箱はボロボロ、説明書のホチキスは錆びていた。ES-100-1と本機種のみ電池が2本必要。かなり古い製品か。
教育之星 ES-100-1
- 縦141×横75×厚さ12(mm)
- 単4電池2本
- タオバオで19.99元
- 配列・電池本数はYS-108A-Iと全く同じであり、同時期のモデルだろうか。説明書のホチキスが錆びていたのも同様。
- 真上から見た時、表示が薄い。
deli DL-1719
- 縦142×横79×厚さ11(mm)
- 単4電池1本
- タオバオで23.9元
- 電源ON時、表示部左上にdeliロゴの点滅表示あり。
TAKSUN TS-190
- 縦150×横75×厚さ13(mm)
- 単4電池1本
- タオバオで13.8元
- 本機のみカバー付き。カバー込みだと縦152×横78×厚さ16(mm)。
- 本機のみプラスチックキー。押した感じは硬めで、しっかり押さないと入力を取りこぼすことがある。
- 7セグがやや太めなため、分数部の印象が他機種と若干異なる。
KLT FG-50M
- 縦150×横71×厚さ13(mm)
- 単4電池1本
- アリババ1688で18.8元+中国国内送料1元
- 本機のみ卓上型で、表示部が若干手前に傾いている。
- 厚さに余裕があるためか、ゴムキーながら押した感じはしっかりしている。キーは7機種の中で最も良好に感じた。
- キー表記が中国語。TIMER→[秒表]、DATE→[日期]、CLOCK→[时间]、SET→[设定]となっている。
- 電源ON時、表示部左上にKLTロゴの点滅表示あり。