1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Windows/macOS搭載フォントの数字幅を調べてみた

Posted at

帳票UDPゴシックリリースをきっかけに、数字幅を調べてみる

以前Windows搭載フォントの太さを調べてみたmacOS搭載フォントの太さを調べてみたでOS/Office搭載フォントの太さを調べてみたが、今回は数字幅を調べてみることにする。

調べてみようと思ったきっかけは「帳票 UDPゴシック」のリリース。

実はBIZ UDPゴシック/明朝の数字(U+0030~U+0039)は1のみ幅(セット幅)が狭くなっている。そのため数字が揃わない弊害があったが、「帳票 UDPゴシック」では1のセット幅を他の数字と同じにして数字を揃えやすくしたと言う。

フォントエディタのfontforgeで確認してみよう。

まずはBIZ UDPゴシック。0と1の幅が違うことがわかる。
fontforge1.png fontforge2.png

一方、帳票 UDPゴシックの0と1の幅は同じだ。
fontforge3.png fontforge4.png

従属欧文がプロポーショナル(可変幅)となっている他のフォントはどうか。
全角幅に対して数字幅やピリオド・ハイフン幅がどの程度か調べてみることにした。

上記のようにfontforgeでセット幅の値を調べ、EMの大きさ(fontforge上の表記で、一般にはメッシュと呼ばれることが多く、フォントの解像度のようなもの。全角幅は基本この値)との比率を出して表にまとめたものを以下に掲げる。各表とも数字幅(0の幅)の小さい順に並べた。

ちなみにEMの大きさはWindowsのTrueTypeだと2048のものが多く(MS書体やHG書体は256)、macOSのOpenTypeはPostScriptベースのため1000のものがほとんどである。
表では全角幅に対する比率(%)を小数第1位まで表記したが、256メッシュのフォントに関しては有効数字が足りていない点に注意が必要である。あくまで目安と考えていただきたい。

Windows

ゴシック系

フォント名 数字幅 ピリオド幅 ハイフン幅 備考
MS Pゴシック 50.0% 20.3% 50.0%
游ゴシックL 53.6% 22.0% 41.7%
HGSゴシックE 54.3% 22.3% 33.2%
游ゴシックM 55.5% 25.9% 42.8%
游ゴシックR 55.6% 25.8% 43.5%
游ゴシックB 57.3% 27.9% 43.0%
HGSゴシックM 58.2% 19.9% 58.2%
メイリオ 62.1% 34.9% 43.9%
HGS創英角ゴシックUB 62.9% 23.0% 62.9%
UDデジタル教科書体P 66.0% 32.8% 55.0%
メイリオ(太字) 67.7% 34.7% 46.8%
UDデジタル教科書体P(太字) 70.8% 37.2% 56.8%
HG丸ゴシックM-PRO 74.2% 20.7% 50.0%
BIZ UDPゴシック 76.0% 31.0% 48.0% 1は63.0%
BIZ UDPゴシック(太字) 76.0% 33.0% 48.0% 1は63.0%

明朝他

フォント名 数字幅 ピリオド幅 ハイフン幅 備考
HGS明朝B 47.7% 22.3% 47.7%
MS P明朝 50.0% 30.5% 50.0%
游明朝L 50.0% 23.5% 34.0%
HGS明朝E 52.0% 24.2% 52.0%
游明朝D 52.2% 25.8% 36.8%
游明朝R 54.2% 27.3% 39.3%
HG正楷書体PRO 59.4% 18.4% 50.8%
BIZ UDP明朝 68.0% 33.0% 50.0% 1は52.0%

macOS

ゴシック系

フォント名 数字幅 ピリオド幅 ハイフン幅 備考
游ゴシック体 メディアム 55.5% 25.9% 42.8%
游ゴシック体 ボールド 57.3% 27.9% 43.0%
筑紫A丸ゴシック レギュラー 57.9% 26.9% 47.3%
筑紫B丸ゴシック レギュラー 57.9% 26.9% 47.3%
凸版文久ゴシック レギュラー 60.0% 28.0% 39.9%
筑紫A丸ゴシック ボールド 60.0% 26.1% 48.2%
筑紫A丸ゴシック ボールド 60.0% 26.1% 48.2%
凸版文久ゴシック デミボールド 62.0% 28.0% 42.4%
ヒラギノ角ゴシック W1 63.0% 22.6% 33.2%
凸版文久見出しゴシック 63.0% 29.0% 36.0% 1は56.0%
ヒラギノ角ゴシック W0 63.5% 22.3% 41.0% 数字幅はバラバラ
ヒラギノ角ゴシック W2 64.2% 23.3% 34.4% 4は64.4%
ヒラギノ丸ゴシック ProN W4 65.2% 30.1% 44.4%
ヒラギノ角ゴシック W3 65.7% 24.0% 35.8% 4は66.1%
ヒラギノ角ゴシック W4 67.3% 25.0% 37.3% 4は67.5%
ヒラギノ角ゴシック W5 69.0% 25.9% 39.0%
ヒラギノ角ゴシック W6 71.2% 27.0% 41.2%
ヒラギノ角ゴシック W7 74.1% 28.7% 44.2%
ヒラギノ角ゴシック W8 77.3% 30.3% 47.4%
ヒラギノ角ゴシック W9 81.1% 34.6% 51.2%

明朝他

フォント名 数字幅 ピリオド幅 ハイフン幅 備考
游明朝体 ミディアム 50.0% 26.1% 35.1%
游明朝体 デミボールド 52.2% 25.8% 36.8%
凸版文久明朝 54.0% 28.2% 39.9%
凸版文久見出し明朝 57.0% 24.0% 36.0% 1は47.0%
游明朝体 エクストラボールド 58.0% 26.4% 37.4%
ヒラギノ明朝 ProN W3 58.8% 31.4% 33.0%
クレー ミディアム 60.0% 35.0% 35.0%
クレー デミボールド 60.0% 35.0% 35.0%
ヒラギノ明朝 ProN W6 61.4% 32.0% 33.9%
游教科書 ミディアム 64.2% 22.5% 33.3%
游教科書 デミボールド 65.2% 23.5% 34.3%

考察

  • MSPゴシックやMSP明朝の数字幅は半角等幅(MSゴシック・MS明朝)と同じく50.0%である。また游明朝Lや游明朝ミディアムも数字幅が50.0%となっており、縦中横などで揃えやすくなっている。
  • ゴシックの数字幅は60%前後が多いものの、ヒラギノのようにウェイトが上がるにつれて80%近くまで数字幅が大きくなるものがある。
    ヒラギノは雑誌などのビジュアル媒体での使用を想定して作られており、見出しで映えるよう幅広のデザインとしているようだ。
  • 明朝はゴシックに比べると数字幅が広くはならず、OS搭載書体に関しては70%以上となるものがなかった。ただし、BIZ UDP明朝はオープンフォント版(Google Fonts)のみ太字があり、こちらは数字幅が74.0%(1のみ60.0%)となっている。
  • ピリオドと別にカンマの幅も調べてあるが、ほとんどのフォントでピリオドと同じ幅であった。
    HG書体は総じてピリオドとカンマの幅が異なり、またヒラギノ角ゴシック体W0(ごくわずか)や凸版文久ゴシック(ごくわずか)、凸版文久見出し明朝も異なっていた。
1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?