2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

After Effectsチュートリアル:建造物アニメーションとロゴモーショングラフィックス(後半:ロゴアニメーション)

Last updated at Posted at 2025-05-13

前回、「After Effectsチュートリアル:建造物アニメーションとロゴモーショングラフィックス(前半:建造物アニメーション)」という記事の後編として、今回はロゴアニメーションのチュートリアルを解説します。

このロゴアニメーションは以下の2つのアニメーションで構成されています。
1)文字の書き順通りに表示させるアニメーション
2)文字間(トラッキング)アニメーション

1)文字の書き順通りに表示させるアニメーションの制作

文字が書き順通りに表示されていくアニメーションは、パスのトリミング機能を使います。

【手順】

1. テキストの準備

ツールバーから「テキストツール」を選び、アニメーションさせたい文字「GREEN FOREST」を入力します。フォント、フォントサイズ、行間、文字詰めなどを調整して、アニメーションの最後のシーンを作ります。
今回、ロゴに使用したフォントは「DIN 1451 LT Pro」です。

既存のフォントそのままでも良いのですが、アクセントを付けたかったので、文字の端に緑を入れるデザインにします。

2. ペンツールで文字をなぞる

文字レイヤーの上に新規レイヤーを作成し、「ペンツール」を使って入力した文字の上をなぞってパスを作成します。
この際、文字の書き順に沿ってパスを分けて描くと、より自然な書き順アニメーションになります。
letterG.png
文字をなぞったら、下の白い文字が全て隠れるくらいの線の太さを設定します。
このパスが下のレイヤー(テキストレイヤー)を隠すマスクになるので、完全に覆うようにしてください。また、マスクとして使用するため、パスの線の色は何色でも構いません。
今回は線幅を30pxにすることで下の白い文字(白い線)が全て隠れました。

3. シェイプレイヤーに「トリムパス(Trim Paths)」を追加

作成したシェイプレイヤーを選択し、「追加」→「パスのトリミング」を選びます。
スクリーンショット 2025-05-07 8.40.47.png
「パスのトリミング」がレイヤー内に追加されます。

4. トリムパスのパラメータをアニメーションさせる

「パスのトリミング」の「終了」パラメータにキーフレームを設定します。
0フレーム目で「0%」に設定(線が全く表示されていない状態)し、アニメーションを終わらせたいフレームで「100%」に設定(線が全て描かれた状態)します。
trimpath.png
このアニメーションをシェイプレイヤーに設定することで、文字の線が少しずつ描かれていく(表示される)アニメーションができます。

5. テキストと線を組み合わせる

これで1文字の書き順アニメーションは完成です。
今回は白い文字の端に緑のアクセントをつけるため、緑の文字の上に白い文字のレイヤーを重ね、白い文字のレイヤーを最後まで描かないというアニメーション設定をします。
最後まで描かないというのは、トリムパスアニメーションの設定を0%から100%ではなく、例えば0%から87%に設定するということです。

2文字.png

とリムパス2.png

2文字.png

これで下のような書き順のアニメーションが完成します。あとはこれを全ての文字に適用します。
G.gif

2)文字間(トラッキング)アニメーションの制作

次に文字間が広がっている状態から中央に寄っていくアニメーションを設定します。
After Effectsでは「トラッキング(字送り)」のアニメーター機能を使うことで、文字の間隔を変化させるアニメーションを作ります。
文字全体を選択して段落パネルで「中央揃え」に設定しておくと、文字間が縮まる際に中央を基準に動くため、自然なアニメーションになります。
通常はこれで設定すれば良いのですが、今回、文字ごとにパスのトリミングアニメーションを設定したため、1文字ずつ独立したコンポジションを作成しています。
そのため、トラッキングアニメーションをそのままでは使えません。このアニメーションを設定したレイヤーを下書きとして、文字の移動を1文字ずつトレースする方法を取ります。

1. アニメーターで「字送り(トラッキング)」を追加

テキストレイヤーを選択し、レイヤープロパティの「アニメーター」→「字送り(トラッキング)」を選択します。
スクリーンショット 2025-05-07 10.20.28.png

2. トラッキングの量にキーフレームを設定

「トラッキングの量」の値を80に設定し、最初のキーフレームを打ちます。アニメーションの終了フレームで「0」に設定し、キーフレームを追加します。これで文字間が広い状態から徐々に狭くなります。
トラッキング.png

3. 1文字ずつの位置アニメーションを設定

作成したトラッキングアニメーションを下絵にして、GREEN FORESTの11文字を個別に位置アニメーションで設定しました。
スクリーンショット 2025-05-07 10.37.20.png
position.png

4. イージングで動きを調整

キーフレームを選択し、右クリックから「キーフレーム補間」→「イージーイーズ」を選ぶと、より自然な動きになります。
logo_greenforest.gif

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?