sarを使ってリソース状況を確認する。
参考にさせていただいたページ
レポートを作成する
sar
collectorが作成したファイルからレポート
$ sar [ -f ファイル ] OPT
いまから、インターバル×回数 測定して、ファイルへ出力
$ sar [ -o ファイル ] OPT インターバル 回数
$ sar [ -f ファイル ] OPT
sarのオプション、表示項目
| オプション | 用法 |
|---|---|
| == CPU == | |
| -u | CPU %user %nice %system %iowait %steal %idle |
| -u ALL | + %irq %soft %guest %gnice %idle |
| -q LOAD | runq-sz plist-sz ldavg-1 ldavg-5 ldavg-15 blocked |
| -w | Task creation and Context switching |
| proc/s cswch/s | |
| -I ALL | INTR intr/s |
| == IO == | |
| -b | IOと転送レート |
| tps rtps wtps dtps bread/s bwrtn/s bdscd/s | |
| -d | BLOCKデバイス毎の情報 |
| DEV tps rkB/s wkB/s dkB/s areq-sz aqu-sz await %util | |
| == NW == | |
| -n ALL | |
| -n DEV NW Statistics |
IFACE rxpck/s txpck/s rxkB/s txkB/s rxcmp/s txcmp/s rxmcst/s %ifutil |
| -n NFS NFS client |
call/s retrans/s read/s write/s access/s getatt/s |
| -n NFSD NFS server |
scall/s badcall/s packet/s udp/s tcp/s hit/s miss/s sread/s swrite/s saccess/s sgetatt/s |
| == Memory == | |
| -r | kbmemfree kbavail kbmemused %memused kbbuffers kbcached kbcommit %commit kbactive kbinact kbdirty |
| -r ALL | + kbdirty kbanonpg kbslab kbkstack kbpgtbl kbvmused |
| -S | Swap Statistics |
| kbswpfree kbswpused %swpused kbswpcad %swpcad | |
| -W | Swapping Statistics |
| pswpin/s pswpout/s | |
| -B | Paging Statistics |
| pgpgin/s pgpgout/s fault/s majflt/s pgfree/s pgscank/s pgscand/s pgsteal/s %vmeff |
sarのオプション、時刻ほか
| 用途 | オプション | 併用オプション |
|---|---|---|
| 時刻範囲 | -s 18:00:00 -e 18:10:00 |
|
| Interface | --iface=eth0,br-a91c3bb56c36 |
-n DEV |
| Device | --dev=sda |
-b, -d |
| CPU |
-P 0,1-P ALL
|
-u |
準備(debianの場合)
インストール
# apt install sysstat
sysstatの有効化
systemd-timerで動かす場合は不要かもしれないが、修正した
/etc/default/sysstat
# Default settings for /etc/init.d/sysstat, /etc/cron.d/sysstat
# and /etc/cron.daily/sysstat files
# 有効化
# ENABLED="false"
ENABLED="true"
ログの保存日数、collectorのオプション、ログの出力先ディレクトリ
/etc/sysstat/sysstat
# ログの保存日数
# HISTORY=7
HISTORY=35
# 取得情報の設定
# SADC_OPTIONS="-S DISK"
SADC_OPTIONS="-S DISK -S INT"
# ログ出力先
# SA_DIR=/var/log/sysstat
SA_DIR=/mnt/usbhdd/sysstat-log
systemd,systemd-timerの設定
- /usr/lib/systemd/system/sysstat.service : デフォルトのまま
- /usr/lib/systemd/system/sysstat-collect.service : デフォルトのまま
- /usr/lib/systemd/system/sysstat-summary.service : デフォルトのまま
- /usr/lib/systemd/system/sysstat-collect.timer : 測定間隔の設定
10分間隔(デフォ)を2分間隔に変更する例
sysstat-collect.timer
[Timer]
# OnCalendar=*:00/10
OnCalendar=*:00/2
- /usr/lib/systemd/system/sysstat-summary.timer : レポート作成の時刻設定
sysstat-summary.timer
[Timer]
OnCalendar=00:07:00
systemdの再起動
# systemctl daemon-reload
# systemctl enable sysstat
# systemctl start sysstat
起動時間の確認
# systemctl list-timers