はじめに
この度GCP認定のGoogle Cloud Certified - Generative AI Leaderを受験してきましたので、勉強した内容と受験した感想を書いておきます。
尚、受験したきっかけはXでGenerative AI Leaderの日本語化の投稿を見たからです。
前提
- Google CloudはSkill Boostなどで少し触った程度
- 生成AIは業務で活用しているレベル
- AWSは実務経験あり(一部Azureも)
- AWS認定は全て取っています(13資格)
- MS Azure認定は10個取っています
- Google Cloud認定は11個目になります
学習内容
先ほどのXの投稿もされたクラウドエースのラリオスさんが書かれている記事やnoteが充実していたので、そちらをメインで利用して勉強しつつ、いつも通り問題ベースで不足してそうな知識を調べて補うようにしました。
- 公式模擬問題を解いて、間違えたところを深掘り
- ラリオスさんの解説を読む
- 同じくラリオスさんの「Generative AI Leader 試験完全攻略!本番想定問題集 100 本ノック!」を解く
- Udemyの模擬問題を解く
公式模擬問題
最初にGenerative AI Leaderページに記載されている模擬問題を解いて問題の内容について把握しました。
当然最初は分からない問題も多いですが、ここでは出題傾向をつかみたいだけなので、勘で答えて解説見ながら理解するようにしました。
ラリオスさんの解説を読む
次にクラウドエースのラリオスさんが書かれている以下コラムを読んで学習をしました。
私はAWSやAzureのAI系の資格も一部取っているので基礎的なワードは分かった状態からスタートしましたが、AI自体をこれから学ぶという方でもわかりやすいように書かれていると思います。
- 【第 1 回】Generative AI Leader 資格集中講座!Google Cloud 認定講師による日本語解説
- 【第 2 回】Generative AI Leader 資格集中講座!データを制する者が AI を制す!
- 【第 3 回】Generative AI Leader 資格集中講座!Google Cloud の AI パワーを徹底解剖!
- 【第 4 回】Generative AI Leader 資格集中講座!Vertex AI・AI エージェントの活用法
- 【第 5 回】Generative AI Leader 資格集中講座!Google Cloud AI API を徹底解説
- 【第 6 回】Generative AI Leader 資格集中講座!プロンプト改善・モデル出力最適化テクニック
- 【第 7 回】Generative AI Leader 資格集中講座!AI モデルの限界・課題と運用管理
- 【第 8 回】 Generative AI Leader 資格集中講座!生成 AI 導入戦略・責任ある AI 実践
- 【最終回】 Generative AI Leader 資格集中講座!最終チェック & 合格への道しるべ
「Generative AI Leader 試験完全攻略!本番想定問題集 100 本ノック!」を解く
こちらは有料記事になりますが、ラリオスさんがnoteで100本ノック問題集を出されていたので、知識確認の目的で一通り解きました。
基礎ワードやGoogle CloudのAIサービスの概要が分かっていれば解ける問題が多かった印象でした。
分からないところは別途調べたり、↑の解説を読み直して再学習しました。
Udemyの模擬問題を解く
ここまで勉強してもまだ少し不安だったので、追加でUdemyの模擬問題を買ってダメ押しで解きました。
2つほど演習テストを解いて平均90%を超えたところで実試験を受けることにしました。
受験した感想
入門資格ということもあり、難易度的にはイメージとの差はそこまでありませんでした。
学習で実施した内容について理解していれば十分に合格できるないようだと思います。
受験結果
おわりに
やはり日本語試験だと問題文と選択肢の理解に集中できるので解きやすいなと思いました。(英語が苦手なだけ)
次はAssociate Data Practitioner(英語)を受験予定です。
この記事がどなたかの参考になれば幸いです。