LoginSignup
0
0

AWS DAS合格(更新)記(2023/11/20投稿)

Last updated at Posted at 2023-11-20

はじめに

この度AWS認定のDASを受験してきましたので、勉強した内容と受験した感想を書いておきます。
今回は更新目的の受験になります。

尚、AWS DAS試験は2024年4月9日に廃止が決定しておりますので、この記事はそれまでに期限が来る人向けの内容になっています。
image.png
https://aws.amazon.com/jp/certification/certified-data-analytics-specialty/

前提

  • AWSのデータ分析基盤は実務経験あります
  • AWS認定は全て取っています(詳細はこちら) ※PASはこちら
  • AZ-900/AZ-104/AZ-700/AZ-305/AZ-204/DP-900/AZ-500/DP-203は取得済み
  • Google Cloud認定は5つ取ってます

学習内容

今回は以下の順番で勉強を進めました。

試験対策本

前回受験にはまだ発売されていなかったですが、以前もAWSの資格勉強で使ったことがある著者の方の対策本が今年の6月26日に発売されていましたので、まずはそれで勉強しました。

自分はある程度実務で触っているところがあったので、その部分は読み飛ばしつつ、普段触る機会のないEMRやKinesis周りをザっと見返して、どのような機能があるかを覚え直しました。

AWSサービスの仕組みや実際に利用されるユースケース等が図や実際のコンソール画面を元に説明されていて、非常にわかりやすかったです。

②Udemy

次にUdemyの模擬試験講座を購入して、最初の1回分だけ解きました。
英語でしたが、今まで購入した模擬試験講座に比べると解説が多かったので、忘れている内容の再確認にはちょうど良かったです。
1回分しか解いていないので内容の類似性はそこまで確認できませんでしたが、似たような問題はいくつか出ているのが確認できたので、3回分やればもっと安心して解けたのかもしれません。

受験した感想

結果からいうと思ったよりも難しかったです。
たまたまかもしれませんが、特に自分が苦手としているストリーミング系が多く出てきたり、過去受験した時からアップデートされた内容が含まれてたり(LakeFormation等)して、3時間ギリギリまで時間を使って解いていました。
もう少しKinesisとEMR周りは学習しておけばよかったなと思いました。

受験結果

得点としては思ったよりも取れていました。
どうしてもわからない問題は「AWSが出すならこの選択肢が正解じゃないか」という勘で回答していたので、恐らくそれがうまい具合に当たったんじゃないかなと思います。
image.png

おわりに

これで無事来年のAll Certの申し込みができそうで安心しました。
冒頭にも書きましたが、AWS DAS試験は来年4月に廃止され、今度はAWS DEA試験が新しく出てくるそうなので、次は新試験を受験してみたいと思います。(できれば年内中に)

この記事がどなたかの参考になれば幸いです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0