3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

SnowPro Associate: Platform合格記(2025/9/2投稿)

Last updated at Posted at 2025-09-02

はじめに

この度Snowflake認定のSnowPro Associate: Platformを受験してきましたので、勉強した内容と受験した感想を書いておきます。

前提

  • Snowflakeは少しだけ検証で触った程度
  • AWS/Azure/Google Cloudはいくつか資格取得済み
  • 経験業務的にはデータ系が多め

Snowflake認定とは

Snowflake認定については公式ページにも記載されていますが、データプラットフォームサービスを提供するSnowflakeに関する知識を証明する認定資格になります。

SnowPro Core認定資格は、 Snowflakeの実装や移行に関する特定のコアな専門知識・技術を身につけていることを証明する資格です。SnowPro ™ Core認定資格の取得により、Snowflake AI Data Cloudについて詳細に理解していること、およびビジネス目標を推進するための安全でスケーラブルなSnowflakeソリューションを設計、開発、管理するために必要な知識があることを証明できます。 試験範囲には、Snowflakeでのデータのロードと変換、仮想ウェアハウスのパフォーマンスと同時実行、DDLとDMLのクエリ、半構造化データと構造化データの使用、クローニングとTime Travel、データシェアリング、Snowflakeアカウントの構造と管理などのSnowflakeの原則とベストプラクティスが含まれます。

Snowflake認定の中でも初学者向けの試験がSnowPro Associate: Platform認定です。
以下ページに記載されていますが、Snowflakeを3ヶ月以上使用した経験がある方を対象としています。
ただ、実際に受験した印象だと3ヶ月経験なくてもちゃんと勉強すれば合格はできると思います。

試験概要
この試験では以下の知識とスキルを持っていることを確認します。
・SnowflakeのユーザーインターフェースとSnowflakeノートブックのセットアップと操作
・データベース、ステージを作成し、コンピューティングリソースを使用する
・構造化データ、半構造化データ、非構造化データのロードと活用
・Snowflakeのロールとデータアクセス管理を理解する
・Snowflakeアカウントの構造を理解し、管理する
・Snowflake Cortex LLM関数を呼び出す
対象者
・Snowflakeを3ヶ月以上使用した経験がある方

2025年9月1日時点では英語、日本語、中国語で受験することができるので、今回は日本語で受験することにしました。
image.png

学習内容

Snowflakeは普段の業務で使っていないので、一からキャッチアップしました。
最初はSnowflake公式のトレーニングを使おうかと思いましたが、ちょっと自分にはハードルが高そうだったので、Udemyで評価の高いハンズオン講座をいくつか写経しながら学習することにしました。

  1. Udemy講座でハンズオン
  2. Udemyの模擬問題を解く

Udemy講座でハンズオン

同じ方が作成されている以下のUdemy講座が個人的には良かったです。
基本2倍速で流して、必要に応じて止めて手元のトライアル環境で実行→理解できたら再開、という流れで進めたので、土日5時間ずつぐらい使ったら3講座終わるぐらいでした。
一部試験では出てこないQuickSight周りと見るだけで良さそうなAI/MLのハンズオンはスキップしたりしましたが、7~8割ぐらいはちゃんと見たと思います。

  1. Snowflakeによるデータエンジニアリングの基礎
  2. Snowflakeによるデータ分析の基礎~データ抽出/SnowSight, AWS QuickSightによる可視化~
  3. Snowflake AI/ML実践ハンズオン ~ Snowpark・Cortex AI・ML関数によるデータ活用~

Udemyの模擬問題を解く

講座でSnowflakeについてある程度理解できたら、模擬問題を解いて本番対策をしました。
個人的な感想ですが、難易度的には本番試験とさほど変わらないように感じました。

受験した感想

初学者向けの試験ということもあり、ちゃんと講座の内容が理解できていれば解ける問題がほとんどだったので、フラグを付けた問題も10個以下でした。
模擬問題で間違えた数が多い人は多分まだ知識理解が足りないと思うので、講座で復習してから臨んだ方が良いと思います。

受験結果

875スコアで無事合格でした。
image.png

おわりに

久々にAWS/Azure/GoogleCloud以外の資格の勉強をしたので良い刺激になりました。
資格受験を通して更にSnowflakeを使ってみたくなったので、個人で検証しながらより上位の資格の取得も目指してみたいと思います。

この記事がどなたかの参考になれば幸いです。

参考記事

https://qiita.com/ReQ_HY/items/e832c143aaa56d30f787
https://zenn.dev/kokisato/articles/c463bc1859f050

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?