勝手な認識でVector3は3Dゲームの時、Vector2は2Dゲームを作る時って認識でいました。
違ったみたい。2Dゲーム作成時でもVector3を使うのね。
Vector2 = new Vector2(X, Y);
Vector3 = new Vector2(X, Y, Z);
Vector2はX(左右)Y(上下)に対して、Vector3はZ(手前奥)も指定
Zを指定することで立体感が出る為、3Dになるということ。
必ずしも、2Dゲーム作成の時はVector2というわけでは無い。
Go to list of users who liked
Share on X(Twitter)
Share on Facebook
More than 1 year has passed since last update.
勝手な認識でVector3は3Dゲームの時、Vector2は2Dゲームを作る時って認識でいました。
違ったみたい。2Dゲーム作成時でもVector3を使うのね。
Vector2 = new Vector2(X, Y);
Vector3 = new Vector2(X, Y, Z);
Vector2はX(左右)Y(上下)に対して、Vector3はZ(手前奥)も指定
Zを指定することで立体感が出る為、3Dになるということ。
必ずしも、2Dゲーム作成の時はVector2というわけでは無い。
Register as a new user and use Qiita more conveniently
Go to list of users who liked