忙しい人のためのPower BI Desktop Update
2018年4月アップデート情報のぼく的まとめです。
注意事項
- このまとめはPowerBI Blog(公式)の内容を紹介しています
- 内容は、個人的に解釈や試行を加えています
- 英語が不自由なので、訳や意味などを間違えている可能性があります
- アップデート内容の網羅はしません。原則、「Reporting」と「Analytics」、一部の「Custom Visual」に絞ります
- **作成したところから順次公開します。**途中で挫折してたらスミマセン・・・(´・ω・`)
Reporting
アクションボタン
Buttons to trigger actions(preview)
わけあって、公式ブログと順番を変えました。
アクションボタン?トリガーボタン?が追加されました。

ここのボタンを選択すると、特定のアクションを追加できるボタンがレポートに埋め込まれます。
ボタンの種類は9種類(1つは空白。隠しボタン用!?w)

選べる機能は以下のとおり
- 戻る
- ブックマーク
- Q&A

もうちょっと種類が増えるとレポート作成の自由度が上がりそうな予感ですね。
Q&Aエクスプローラー(プレビュー)
Q&A Explorer(preview)
公式ブログではこちらが大々的に取り上げられていますね。
Q&Aエクスプローラーを起動して、任意のキーワードで検索できるだけでなく、
よくある質問や、重要な質問は事前登録できるようになりました。
上記で記載したボタンの機能を使って、Q&Aを選択。
PowerBIDesktop上では、ctrl + click でQ&A画面に切り替わります。

「追加」ボタンでおすすめ質問を追加可能。

お約束の英語前提ですので、好き嫌いの好みは別れるかもしれないですねー。
複合チャートのライン書式
Combo chart line styles
複合グラフの折れ線グラフの書式変更が可能になりました。
実数と割合など、異なる指標を表現できる複合グラフは使用頻度が高いので、これで表現に幅ができますね。
規定のソート条件の改善
Improved default sort for visuals
規定のソートの条件を変更しましたよーというお話。
新しい条件は・・・
- もしソートされたカラムと関連していれば、それに従う
- それ以外の場合、日付フィールドなら時系列でソート
- 上記のどれでもない場合は、降順でソート
ちょっと翻訳と解釈に自身ないです。
数値スライサーが正式な機能に
Numeric range slicer now generally available
数値スライサーがプレビューから正式機能になりましたよーというお話。
Analytics
言語スキーマのアップデート
Update your linguistic schema
言語スキーマをYAML形式でエクスポートして、シノニムを任意に編集、インポートできる機能が追加されました。
ここも門外漢なので解釈が怪しい。Q&Aの拡張に呼応した機能ですかね。DBのエキスパートならよく分かるのかな?
新しいDAX関数追加:COMBINEVALUES()
New DAX function:COMBINEVALUES()
新しいDAX関数が追加されました。
・・・難しい!今回は僕の能無しっぷりが露見している感じです(反省)
要するに、今まで複数カラムをキーにする場合、いちいちCONCATENATE()
で結合していた過程を、COMBINEVALUES
で結合、実行を効率化できるようになりましたよー。ということでしょうか?
要勉強。
終わりに
更新の内容が専門的なので、IT畑で育っていない僕はだいぶしんどくなってきました。
特にAnalytics部分は完全にカンで書いてます…すみません。
あまり記載内容を信用しすぎず、必ず公式ブログをチェックお願いします。m(__)m
過去Update記事
---
正確な情報は、必ず公式ブログ等でご確認ください!
PowerBI Blog(公式)