はじめに
ほうき星です。
これまで個人では1つの AWS アカウントを使っていましたが、学習用の検証リソースや、常時稼働させているリソースが増えてきました。
その中で「そろそろアカウントを分けて整理したいな」と思い、AWS Organizations を試してみることにしました。
今回は Organizations でメンバーアカウントを作成し、IAM Identity Center を使ってログインできるようにした手順を、備忘録も兼ねてまとめます。
AWS Organizations とは
AWS Organizations は、複数のAWS アカウントを一元管理するためのサービスです。
企業で部門ごとにアカウントを分ける場合や、個人でも用途ごとにアカウントを整理したい場合に便利で、以下のようなことができます。
- 複数のメンバーアカウントの一元管理
- 請求の一元化とそれによる組織全体でのコスト把握、削減
- 組織単位(OU)でのメンバーアカウントのグループ化
- SCPを使用したOU毎の制限
IAM Identity Center とは
IAM Identity Center は、複数アカウントでのユーザー管理を効率化するサービスです。各アカウントに個別にIAM ユーザーを作成する手間をなくし、統一的に認証・認可を行えます。
おひとり様 AWS Organizations に入門する
今回作成する、おひとり様 AWS Organizations の構成は以下です。
AWS Organizations の設定
組織の作成
-
管理アカウントとするAWS アカウントでAWS Organizations のマネジメントコンソールを開き、
組織を作成するを押下します

メンバーアカウントのための一元化されたルートアクセスの設定
メンバーアカウントのための一元化されたルートアクセスより、ルート認証情報管理とメンバーアカウントでの特権ルートアクションを有効化します。
特にルート認証情報管理はメンバーアカウントの作成時に、rootユーザーの認証情報無しで作成することができるようになりますので、忘れずに有効化しましょう。
-
組織を作成できると、メンバーアカウントのルートアクセスを一元化が通知されているので
IAMで有効にするを押下します
※通知が表示されていない場合はIAMのマネジメントコンソールから設定できます。

組織単位(OU)の作成
作成した組織に組織単位(OU)を作成します
-
AWS Organizationsのマネジメントコンソールを開き、Rootを選択し
アクション > 新規作成を押下します

メンバーアカウントの作成
作成した組織にメンバーアカウントを新しく作成します
-
AWS Organizationsのマネジメントコンソールを開き、
AWS アカウントを追加を押下します

組織単位(OU)への割り当て
作成したメンバーアカウントを組織単位(OU)に割り当てます
IAM Identity Center の設定
IAM Identity Center を有効化し、メンバーアカウントへのログインを一元的に行えるようにします。
有効化
-
IAM Identity Center のマネジメントコンソールを開き、
有効にするを押下します

-
IAM Identity Center は一つのリージョンでしか有効化できないため、適切なリージョンで有効化しようとしているか?の確認があります

MFAの設定
グループの作成
許可セットの作成
AWS アカウントとグループ・許可セットとの紐づけ
-
IAM Identiy Center > AWS アカウントにてオーガニゼーション内のアカウントを選択し、
ユーザーまたはグループを割り当てします

ユーザーの作成
AdministratorGroupにユーザーを作成し、各メンバーアカウントアカウントにIdentity Centerでログインできることを確認します
メンバーアカウントへのログイン
-
AWS Identity Centerへログインできると、設定した許可ポリシーで各メンバーアカウントにログインするためのポータルが表示されます

各メンバーアカウントにログインし、許可ポリシーの範囲で操作できることを確認できれば設定は完了です
さいごに
この記事ではAWS Organizations を使用したメンバーアカウントの作成と、IAM Identity Center を使用したメンバーアカウントへの一元的なログインの設定を紹介しました。
実際の業務において、AWS Organizations やIAM Identity Center を触る機会があるポジションにいることはあまりないのではと思います。
皆さんもおひとり様AWS Organizations に入門して触ってみてはいかがでしょうか?































