0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

SOCKET-MANAGER Launcher 操作ガイド【GUI 編】— サービス追加・編集・削除と設定ファイル操作の仕組み

Posted at

はじめに

<サービス編集画面>
サービス編集画面

SOCKET-MANAGER Framework の GUIランチャーでは、サービス管理情報を設定ファイル(setting/services.json)を通じて追加・編集・削除できます。
本記事では、サービス管理画面の初期状態から、アコーディオン形式による入力操作、保存・ロード・ダウンロード機能まで、設定ファイル操作の流れを詳しく解説します。

サービスの起動/停止などのアクション操作については以下のページでご紹介しています。

サービス管理の初期状態

初期状態では setting/services.json が存在せず、表形式の見出しのみ表示されます。
この状態で操作できるボタンは「+新規サービス追加」「設定ロード」のみです。

サービス管理初期状態

なお、サービス管理を使わない場合でも、CPU/メモリ/ディスクなどの各リソース監視を含む他の機能は利用できます。

サービス追加の操作手順

「+新規サービス追加」ボタン(以下の赤枠部分)押下でアコーディオン入力フォームが表示されます。
「論理CPU割り当て」フォームでは「自動選択」が初期選択されています。

サービス追加フォーム

必須項目(サービス名/実行パス/コマンド)が未入力状態の時に「一覧に反映」ボタン押下で、以下のように赤字でエラーが表示されます。
なお、「キャンセル」ボタン押下でアコーディオンが閉じます。

サービス追加フォームのエラー表示

必要な項目の入力が終わったら「一覧に反映」ボタン押下で確認ポップアップが表示されます。
OK選択でサービス一覧に反映されます。

サービス追加フォームの反映確認ポップアップ

サービス編集の操作手順

「編集」ボタン(以下の赤枠部分)押下でアコーディオン入力フォームが展開されます(サービスが停止時のみ有効)。
入力項目は、任意入力である「グループ名」を除いて「サービス名」「実行パス」「コマンド」が必須入力です。
「論理CPU割り当て」は「自動選択/任意選択」のラジオ+チェックボックスで選択します。
なお、「キャンセル」ボタン押下でアコーディオンが閉じます。

サービス編集フォーム

必要な項目の入力が終わったら「一覧に反映」ボタン押下で確認ポップアップが表示されます。
OK選択でサービス一覧に反映されます。

サービス編集フォームの反映確認ポップアップ

サービス削除の操作手順

「削除」ボタン(以下の赤枠部分)押下で確認ポップアップが表示されます(サービスが停止時のみ有効)。
OK選択で該当行が削除されます。

サービス削除確認ポップアップ

保存・ロード・ダウンロード

「設定保存」ボタン押下で確認ポップアップが表示されますので、OK選択で追加/編集した内容を setting/services.json に保存できます。

設定ファイルの保存確認ポップアップ

「設定ロード」ボタン押下で確認ポップアップが表示されますので、OK選択で初期状態でのファイル読込/編集内容の巻き戻しに利用できます。

設定ファイルのロード確認ポップアップ

「JSONダウンロード」ボタン押下でダウンロード用のダイアログボックスが表示され、画面上の内容を JSON形式で保存(未保存分も含む)し、バックアップとして取り置きできます。

設定ファイルのダウンロード用ダイアログボックス

おわりに

コマンドライン起動型であれば、本Framework製以外のサービスにも対応していますので、「実行パス」と「コマンド」欄の登録で一元管理ができます。
「実行パス」の指定は、絶対パス/相対パスの両方に対応していますが、相対パスの指定は、本ランチャーのプロジェクトルートからの相対位置になります。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?