この記事の概要
私はMacユーザ、しかもコマンドラインインターフェースを好んで良く使います。しかし仕事柄、データを可視化したりする場合にはJupyter Notebookが便利。そこで、Jupyter Notebookを少しでも早く起動するためのメモをここに残しておきます。
aliasを.bashrcに設定
Macではシェルの設定ファイルをいじることで、エイリアスを設定することができます。実際に設定してみましょう。
ホームディレクトリに移動します。
$ cd
Vimを用いて.bashrc(zshを使用している場合は.zshrcなど)を、以下のように編集します。
# for Jupyter Notebook
alias jn='jupyter notebook'
もし他のコマンドに設定したい場合は上述のjnの部分を好きな文字列に変えてください。
編集した.bashrcファイルを読み込みます。
$ source .zshrc
.bash_profileに.bashrcを読み込むように支持を書く
ターミナルを立ち上げるときに毎回source .bashrcをタイプしていては元の木阿弥です。そこで.bash_profileに以下を追記します。
# read .bashrc
source ~/.bashrc
これで次回からターミナルの起動と同時に.bashrcの内容が反映されるようになります。
Jupyter Notebookを起動
$ jn
で無事にJupyter Notebookを起動できるようになりました。タイピング数が少なくなるだけでQOLが爆上がりします。