どこで苦労したか
下の「フロー」系ではできなかったのに、チャットボットなどでAPIキーを使うと、うまくいく。
また、Gemini Flashを使おうとしても、出来なくて、ChatGPTのAPIならうまくいった。
筆者の環境
関係ありそうなものだけ抜粋
Chrome: 2025/10/23 時点で最新
Dify: ブラウザ版 2025/10/23
Gemini API: 無料枠
ChatGPT API: Dify 登録時のクレジット
エラーになった方
うまく動く方
現状
ChatGPTのデータ処理の中身(ChatGPTに送られた内容)
{
"finish_reason": "stop",
"model_mode": "chat",
"model_name": "gpt-4",
"model_provider": "langgenius/openai/openai",
"prompts": [
{
"files": [],
"role": "system",
"text": "hello\n"
}
],
"usage": {
"completion_price": "0.00054",
"completion_price_unit": "0.001",
"completion_tokens": 9,
"completion_unit_price": "0.06",
"currency": "USD",
"latency": 0.8659800570003426,
"prompt_price": "0.00027",
"prompt_price_unit": "0.001",
"prompt_tokens": 9,
"prompt_unit_price": "0.03",
"total_price": "0.00081",
"total_tokens": 18
}
}
画像のように、ChatGPTとGeminiで状況を同じにそろえたのに、ChatGPTはでき、Geminiはできない
調べたり、生成AIに聞いてみた限りだと、DifyがChatGPTを前提に作られている節があるためだとわかった。
これによって、プロンプトとかの差ができているのだと思う。
解決法
メッセージ追加というボタンからsys.user_idを追加しなければいけなかった。
「メッセージ追加」というボタンはSYSTEMの入力欄のすぐ下にある。

ChatGPTと同じ構成でダメだったのは、内部の処理の違いによると思う。
感想
最近様々なツールが出てきているのは便利でいいが、内部がどうなっているかわからなくなってきているので、いろいろ試しながら理解していくしかないと感じている。
ただ、DifyのようにGitHubで公開されているソフトは内部が見ることができるので、楽しかったりする。






