概要
この記事ではMacOSでTerminal上から再起動する際の引数についてメモを残します.
注意
Termianl上で
man reboot
をした際に表示されるものをDeepLにかけて翻訳したものです.(2022/08/08)
引数
-l
原文
The halt or reboot is not recorded in the system log. This option is intended for applications such as shutdown(8), that call reboot or halt and log this themselves.
翻訳
停止または再起動は、システムログに記録されません。 このオプションは、 shutdown(8) のような、 reboot や halt を呼び出して自分自身でログを取るようなアプリケーションを想定しています。
-n
原文
The file system cache is not flushed. This option should probably not be used.
翻訳
ファイルシステムのキャッシュはフラッシュされません。 このオプションはおそらく使用されるべきではない。
-q
原文
The system is halted or restarted quickly and ungracefully, and only the flushing of the file system cache is performed (if the -n option is not specified). This option should probably not be used.
翻訳
システムは迅速かつ無秩序に停止または再起動され、 ファイルシステムのキャッシュのフラッシュのみが実行される (-n オプションが指定されない場合)。 このオプションはおそらく使用されるべきではない。
-u
原文
The system is halted up until the point of removing system power, but waits before removing power for 5 minutes so that an external UPS (uninterruptible power supply) can forcibly remove power. This simulates a dirty shutdown to permit a later automatic power on. macOS uses this mode automatically with supported UPSs in emergency shutdowns.
翻訳
システムは、システム電源を切断する時点まで停止しています。が、電源を切る前に5分間待機し、外部UPS(無停電電源装置)が起動できるようにします。UPS (無停電電源装置) が強制的に電源を切断できるように、電源を切断する前に5分間待機します。 これにより ダーティシャットダウンをシミュレートし、後で自動電源投入を可能にします。macOSは、サポートされているUPSで自動的にこのモードを使用して、緊急シャットダウン シャットダウンします。
おわり
再起動が早いという理由で-n
を使用していたので当時の僕はよく調べるべきでした.
This option should probably not be used.
なんて書かれていると...
かといって何か問題が起きたこともない.ゾッとしますね.
ではまた.