6
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Lenovo Legion Y740にUbuntu18.04をインストール

Last updated at Posted at 2020-04-12

Lenovo Legion Y740(15) に Ubuntu18.04.4 LTS をインストールする手順を記します.

機種と構成

  • Lenovo Legion Y740(15)
    • Intel Core i7-9750H (2.60GHz, 12MB)
    • 32GB PC4-21300 DDR4 SDRAM SODIMM (16GBx2)
    • 1TB SSD
    • GeForce RTX 2080 Max-Q 8GB GDDR6

インストール対象

  • Ubuntu18.04.4 LTS
  • NVIDIA Driver

注意事項

  • Windows10 がインストールされている状態から始めます.
  • Ubuntuをクリーンインストールし,Windowsとのデュアルブートにはしません.
  • Autowareをインストールしたいことが背景にあり,その方法は別記事にまとめます.
  • 本記事ではLive USBを使用します.PXEブートが使える方は,以下の手続きの一部を改変すればそのまま使えると思われます.

手順1 Live USBの作成

こちらなどを参考に,Ubuntu 18.04 LTSのLive USBを作成します.

作成し終わったら,Live USBを本体(Y740)に刺しておきます.

手順2 Bios編

Ubuntuをインストールするための準備を行います.

起動時にF2キーを連打してBIOSメニューに入ります.

  • ConfigurationタブのController Modeを,RST modeからAHCI modeに変更.
    • RST(Rapid Storage Technology)というのは,通称IRSTまたはIntel RSTと呼ばれ,SATAのディスクをAHCI対応チップセットでいい感じに動かしてくれるコントローラです.
    • AHCI(Advanced Host Controller Interface)とは、SATA接続のストレージとコンピュータ本体の通信を制御するコントローラの仕様の一つです.
鯖の味噌煮
  • SecurityタブでSecure BootDisabledに変更
    • secure bootは対応するOSが限られていたり,OSの起動に障害を発生させやすいので無効にするのが無難です.実際,Y740ではこれを有効にしているとUbuntuが起動しませんでした.
  • SecurityタブでIntel Platform Trust TechnologyDisabledに変更
鯖の味噌煮
  • BootタブでLive USBを一番上にもってくる(私の場合はLinpus liteでした)
鯖の味噌煮
  • ExitタブからExit Saving Changesを選択して,BIOSを抜ける.
鯖の味噌煮

手順3 GNU編

  • Install Ubuntuにカーソルをあわせ、eキーを押す
  • 矢印キーで移動しつつ,quiet splashnomodesetに書き換える
    • nomodesetとは,kernel mode settingを無効にする設定のことです.技術的には色々あるらしいのですが,とりあえず画面の表示が変なときはnomodesetにするとよくわからんけどうまくいく,と認識しています.
鯖の味噌煮
  • ctrl+Xで起動
  • Ubuntuのインストール画面が表示されたらひとまず成功です.上記の手順のどれか一つでも怠ると,私の環境では正しくこの画面が表示されませんでした.
鯖の味噌煮

手順4 ubuntuインストール編

適当で大丈夫です.こちらなどを参考にしつつインストールしてシャットダウン.

手順5 初回起動編

インストールしたUbuntuを起動するときも,nomodesetの設定をする必要があります.(nouveauを無効にしても同じだと思いますが,ここではnomodesetを設定します)

  • 起動時にF2を連打してBIOSメニューへ.
  • USBメモリがついている場合は起動時の優先度を下げておく.
  • BIOSを抜けて起動中にESCを連打してGNU GRUBの画面に行く.
    • もし,ESCを連打しすぎてGRUB shellまで行ってしまった場合には,normalを入力してEnter後にescを押すとGRUBメニューに戻れます.
鯖の味噌煮
  • GRUBに行けたら、eを押して、quiet splashとなっているところをnomodesetに書き換える.
  • 書き換えたら、Ctrl-xで起動.
鯖の味噌煮

おめでとうございます!起動完了です.

しかしこのままでは起動の度にnomodesetを指定することになるので,ファイル/etc/default/grubの中のbootパラメータを以下のように書き換えます.

#GRUB_CMDLINE_LINUX=""
GRUB_CMDLINE_LINUX="nomodeset"

以下のコマンドで反映します.

sudo update-grub

念のため,再起動して画面が正しく映ることを確認してみるとよいでしょう.

手順6 NVIDIAドライバのインストール

  • インストール時に日本語を指定した場合は,最初にドキュメントなどの日本語を英語に直しておきます.
LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
  • packageのアップグレードを行います
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
  • 公式ページにて、使用したいドライバーが対応している最新バージョンをダウンロード
  • ダウンロードしたファイルの実行に必要なものをインストール
sudo apt-get install build-essential
  • ダウンロードしたファイルを実行(ファイル名のNVIDIA-Linux-x86_64-440.82.runはダウンロードしたものに変更してください)
  • この時, --no-opengl-files, --no-libglx-indirect, --dkmsを指定します
  • --noうんたらの指定が足りないとログインループにハマったり,--dkmsが足りないと再起動するたびにnvidia driverが無効になったりします.
chmod +x ./NVIDIA-Linux-x86_64-440.82.run
sudo ./NVIDIA-Linux-x86_64-440.82.run --no-opengl-files --no-libglx-indirect --dkms
  • 再起動後に,GPUの稼働状況が確認できればインストール成功です.
nvidia-smi

以上です.

その他

6
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?