LoginSignup
2
2

More than 1 year has passed since last update.

Lichee RVを使ってみる

Last updated at Posted at 2022-02-19

はじめに

最近RISC-Vの話題が賑やかになっています。RISC-V関連のニュースでは、ルネサス、Intel、Appleなどの名前も挙がったりして興味が尽きません。
M5Stick-Vで使われているK210もRISC-Vで、M5Stick-Vは非常に面白いデバイスですが、リソースの制約などからLinuxを動かすことはできません。Sipeed社からLinuxを動かすこともできるLichee RVがでているので今回試してみました。

Lichee RV

Lichee RVはSipeed社のマイコンボードです。CPUはAllWinner社のD1プロセッサを搭載しています。スペックや価格は入手困難なRaspberry Pi Zero 2 Wに近いかなという気がします。Raspberry Pi Zero 2 Wの代わりという意味でも入手してみました。

こちらの Lichee RV Dock を使用しました。

使い方

@airpocket さんの次の記事を参考にさせていただきました。ありがとうございます。

image.png

image.png

困ったところ/はまったところ

  • SDカードの書き込み

上記記事にも書かれていますが、SDカードの準備にはPhoenixCardというWindowsデスクトップアプリを使用します。Windows PCが必要です。手元にMacしかなかったので古いWindows PCを引っ張り出してきました。

  • コンソール接続

Lichee RV DockにはUSB-C、USB-Aコネクタが付いていますが、PCをUSB-Cに接続してもシリアル変換されるわけではないようです。JTAGデバッガーなどでシリアルでボードのUARTピンに接続する必要がありました。

Debugger      Lichee RV Dock
GND     <->   GND
TX      <->   RX
RX      <->   TX

image.png

イメージについて

Sipeed社のサイトからDebian等のイメージがダウンロードできます。このイメージはAllwinner社のA10イメージと呼ばれる形式のようで、Raspberry Piのイメージとは互換性がありません。上記のようにPhoenixCardというWindowsアプリを使用する必要があり、Mac等からddコマンドでsdカードを作成することはできません。

ブートプロセスなど

image.png

A10イメージについて

リソース

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2