CentOS8 → Rocky Linuxへの移行作業めも
背景
CentOS Projectは昨年末に2029年までサポート予定だったCentOS Linux 8を2021年末で終了すると発表しました。
Rocky Linuxとは?
・CentOS Projectの共同設立者のGregory Kurtzer氏が立ち上げたコミュニティで開発しているRHELクローン
・RHELと同等のサポート期間を持つ(10年)
・2021年6月に正式公開
・Gregory Kurtzer氏のCIQ社による有償サポートもある
インストール準備
インストールメディア作成
まずは、インストールメディアの作成から
公式からx86_64のDVDなISOファイルをGETし、
USBメモリーに入れる。
# 指したメディアがなんなのか?確認
dmesg
(抜く)
dmesg
今回の場合、sdd1と特定。
# 公式の通り、NOT "sdd1" but "sdd"(メディア全体)をof(output file?)に指定する。
dd if=Rocky-8.5-x86_64-dvd1.iso of=/dev/sdd
起動成功。
PCセッティング準備
Windowsと同等を目指す。
日本語インストール
設定 → Keyboard → 入力ソース →「+」押下 → 日本語(Anthy)選択
キーボードショートカット → タイピング → 次の入力ソースへ切り替える → 半角ボタン
デュアルディスプレイ設定
設定→デバイス→Displays
ディスプレイモードをJoin Displays選択
省電力設定Off
設定 → 電源 → 省電力 → ブランクスクリーン → 「しない」に変更
※お好みで
キーボードショートカット設定
設定→デバイス→Keyboard
# <Ctrl> + <Alt> + t で端末(Terminal起動)
gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.media-keys.custom-keybinding:/org/gnome/settings-daemon/plugins/media-keys/custom-keybindings/custom0/ name "GNOME Terminal"
gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.media-keys.custom-keybinding:/org/gnome/settings-daemon/plugins/media-keys/custom-keybindings/custom0/ command "gnome-terminal"
gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.media-keys.custom-keybinding:/org/gnome/settings-daemon/plugins/media-keys/custom-keybindings/custom0/ binding "<Primary><Alt>t"
gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.media-keys custom-keybindings "['/org/gnome/settings-daemon/plugins/media-keys/custom-keybindings/custom0/']"
# スクリーンショットを画像フォルダーに保存する (Exploror → 適当なキーへ変更)
gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.media-keys screenshot "['<Primary><Super>Print']"
# ランチャー (ホームフォルダー → Super+E)
gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.media-keys home "['<Super>e']"
# ナビゲーション (すべての通常のウィンドウを隠す → Super+D)
gsettings set org.gnome.desktop.wm.keybindings show-desktop "['<Super>d']"
クリックパッドの右クリックを有効に (ノートPC用)
gsettings set org.gnome.desktop.peripherals.touchpad click-method areas
日本語表記ディレクトリを英語表記に変更
LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
nautilus -q
# Super+E などでNautilus起動
sudoers追加
# usermod -aG wheel {sudoersに追加するユーザ}
※一度ログアウトする必要あり
nautilus設定変更
とりあえず、Windowsっぽくする。
# Use list view by default
gsettings set org.gnome.nautilus.preferences default-folder-viewer "list-view"
# Sort files by type
gsettings set org.gnome.nautilus.preferences default-sort-order "type"
# 種類の表示
gsettings set org.gnome.nautilus.list-view default-visible-columns "['name', 'type', 'size', 'date_modified', 'starred']"
# 日付表示
gsettings set org.gnome.desktop.interface clock-show-date true
# 参考
#https://github.com/GNOME/nautilus/blob/master/data/org.gnome.nautilus.gschema.xml
#yum install dconf-editor
# 設定値確認
gsettings list-recursively
yumリポジトリの国内Mirror指定
# 国内Mirror指定
cd /etc/yum.repos.d/
---
# vi Rocky-Devel.repo
baseurl=https://ftp.riken.jp/$contentdir/$releasever/devel/$basearch/os/
# vi Rocky-BaseOS.repo
baseurl=https://ftp.riken.jp/$contentdir/$releasever/extras/$basearch/os/
---
# 更新
sudo yum clean all && yum check-update
Windowsのスタートアップっぽいの
cd /usr/share/applications
# 以下のように自動起動したい任意のdesktopファイルをコピー
sudo cp -p google-chrome.desktop /etc/xdg/autostart
yum(dnf)で「モジュラーの依存に関する問題」がでる場合
モジュラーの依存に関する問題:
問題 1: conflicting requests
- nothing provides module(perl:5.26) needed by module perl-DBD-SQLite:1.58:8010020191114033549:073fa5fe-0.x86_64
問題 2: conflicting requests
- nothing provides module(perl:5.26) needed by module perl-DBI:1.641:8010020191113222731:16b3ab4d-0.x86_64
glibc.x86_64
# これすると出なくなる
sudo dnf module enable perl:5.26
WindowsでZip圧縮されたファイルの解凍
unzip -O cp932 XXX.zip
# alias unzipSjis='unzip -O cp932' とか
アプリインストール
Slackデスクトップアプリ インストール
公式rpmでインストール可能
# nothing provides libappindicator-gtk3 needed by slack~が出る為、その対策
sudo yum -y install https://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-9.noarch.rpm
sudo yum install libappindicator-gtk3
# インストール
https://slack.com/intl/ja-jp/downloads/linux からrpmファイルをDL
sudo yum install ./slack-4.35.126-0.1.el8.x86_64.rpm
EPEL9のFingerprintはここで確認
Rocky9のFingerprintはここで確認
thunderbirdインストール
簡単に入る癒し系。
ソフトウェアで普通に thunderbird を検索インストール
# メール入力時設定
# 編集 -> 設定 -> 「編集」リボン -> 一般 ->
#「既定で本文テキストの代わりに段落書式を使用する」のチェックを外す
# バックアップ&リストア
# ・バックアップ
# /home/{user}/.thunderbird 内部のディレクトリをzip圧縮して退避
# ・リストア
# 1. /home/{user}/.thunderbird へ退避zipを解凍
# 2. profiles.ini の Path= を全て1で解凍したディレクトリ名に変更
VLCインストール
音楽・動画再生用。公式手順
インストールするとブラウザ上でも動画系が大体見れるようになる。
# インストール
$> su -
#> yum localinstall https://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-9.noarch.rpm
#> yum localinstall https://download1.rpmfusion.org/free/el/rpmfusion-free-release-9.noarch.rpm
#> yum install vlc
#> #不要 yum install vlc-core (for minimal headless/server install)
#> #不要 yum install python-vlc (optionals)
#
#> yum install vlc-plugin-ffmpeg.x86_64 <- h264 mp4a の為に必要になった?!
# 確認。
dnf repolist enabled
## midi再生は
(リボン)ツール > 再生 > (設定の表示)すべて > 入力/コーデック
> オーディオコーデック > FluidSynth
でサウンドフォントファイルをどっかから、フリーのやつを落として指定する。
http://awm.jp/~yoya/js/sf2.js/sample/emuaps_8mb.sf2
とか
## libdvdcss
市販DVDはこれ入れないと見れないらしい
sudo yum install rpmfusion-free-release-tainted
sudo yum install libdvdcss
Brasero
CDやDVDの作成やコピーができます
「ソフトウェア」でインストールする。
bluefishインストール
サクラエディタっぽい
sudo yum install bluefish
外付けHDDなどを認識
NTFS形式でフォーマットしてしまったドライブを認識できるようにする。
SDカードのNTFSフォーマットとか。
# repo(EPEL)があること前提
yum install dkms fuse-ntfs-3g ntfsprogs
gimpインストール
画像編集用
sudo yum install gimp -y
Pintaインストール
flatpak経由でインストール可能。
# インストール
flatpak install flathub com.github.PintaProject.Pinta
# 起動
flatpak run com.github.PintaProject.Pinta
Gtk-Message: 04:25:59.680: Failed to load module "pk-gtk-module"
Gtk-Message: 04:25:59.680: Failed to load module "canberra-gtk-module"
ってでるけど使える。
ffmpegインストール
#要epel + rpmfusion
#sudo dnf install epel-release--
#sudo dnf config-manager --set-enabled crb
#sudo yum install ffmpeg ffmpeg-devel
# 確認
ffmpeg -version
Compile FFmpeg on CentOS
# yum install autoconf automake bzip2 bzip2-devel cmake freetype-devel gcc gcc-c++ git libtool make pkgconfig zlib-devel
mkdir ~/ffmpeg_sources
# x264
cd ~/ffmpeg_sources
git clone --branch stable --depth 1 https://code.videolan.org/videolan/x264.git
cd x264
PKG_CONFIG_PATH="$HOME/ffmpeg_build/lib/pkgconfig" ./configure --prefix="$HOME/ffmpeg_build" --bindir="$HOME/bin" --enable-static
make && make install
# lame
cd ~/ffmpeg_sources
curl -O -L https://downloads.sourceforge.net/project/lame/lame/3.100/lame-3.100.tar.gz
tar xzvf lame-3.100.tar.gz
cd lame-3.100
./configure --prefix="$HOME/ffmpeg_build" --bindir="$HOME/bin" --disable-shared --enable-nasm
make && make install
# ffmpeg
cd ~/ffmpeg_sources
curl -O -L https://ffmpeg.org/releases/ffmpeg-snapshot.tar.bz2
tar xjvf ffmpeg-snapshot.tar.bz2
cd ffmpeg
PATH="$HOME/bin:$PATH" PKG_CONFIG_PATH="$HOME/ffmpeg_build/lib/pkgconfig" ./configure \
--prefix="$HOME/ffmpeg_build" \
--pkg-config-flags="--static" \
--extra-cflags="-I$HOME/ffmpeg_build/include" \
--extra-ldflags="-L$HOME/ffmpeg_build/lib" \
--extra-libs=-lpthread \
--extra-libs=-lm \
--bindir="$HOME/bin" \
--enable-gpl \
--enable-libfreetype \
--enable-libharfbuzz \
--enable-libmp3lame \
--enable-libx264 \
--enable-nonfree
make && make install && hash -d ./ffmpeg
LibreOfficeインストール
最新をダウンロードして
sudo tar zxvf LibreOffice_*_Linux_x86-64_rpm.tar.gz && cd LibreOffice_*_Linux_x86-64_rpm/RPMS/ && sudo rpm -Uvh *.rpm && cd ../..
sudo tar zxvf LibreOffice_*_Linux_x86-64_rpm_langpack_ja.tar.gz && cd LibreOffice_*_Linux_x86-64_rpm_langpack_ja/RPMS/ && sudo rpm -Uvh *.rpm
ClamAVインストール
sudo yum install -y clamav clamav-update clamd.x86_64
sudo sed -e 's/^Example/#Example/g' \
-e 's/^User.*/User root/g' \
-e 's/^#LocalSocket /LocalSocket /g' \
-e 's/^#LocalSocketGroup.*/LocalSocketGroup clamscan/g' \
-e 's/^#LocalSocketMode /LocalSocketMode /g' \
-e 's/^#FixStaleSocket /FixStaleSocket /g' \
-e 's/^#ExcludePath /ExcludePath /g' \
-i /etc/clamd.d/scan.conf
# 動作確認
sudo freshclam
#wget http://www.eicar.org/download/eicar.com はできなくなってた
echo 'X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*' > eicar.com
clamscan -r -i .
# cron daemonさんの状態確認
systemctl status crond.service
# ウイルスデータベース更新
sudo freshclam
# cron daemon再起動
systemctl restart crond.service
# 一時的なファイルスキャン
sudo clamscan -r --bell -i --max-filesize=100M -l scan.log <path to directory>
開発系
python周りのインストール
sudo yum install python3-devel
sudo yum groupinstall 'development tools'
# python3-pipインストール
sudo yum install epel-release
sudo yum install python3-pip
# .bashrcなどに下記のaliasを追加
alias pip='python3 -m pip'
VitualBoxインストール
最新を確認してDL。
※なんかOpenGL使うアプリが動かなくなった模様。
# selinuxの無効化
getenforce
<出力結果>
Enforcing ←有効
cp -piv /etc/selinux/config /etc/selinux/config.`date "+%Y%m%d"`
vi /etc/selinux/config
--
SELINUX=enforcing
↓
SELINUX=disabled
へ変更
reboot
--
# インストール
sudo yum install https://download.virtualbox.org/virtualbox/7.0.12/VirtualBox-7.0-7.0.12_159484_el9-1.x86_64.rpm
#This system is currently not set up to build kernel modules.
の時は↓
sudo yum install kernel-devel kernel-devel-5.14.0-362.13.1.el9_3.x86_64
sudo /sbin/vboxconfig
でvbox再起動。
Node.js インストール
差し当たり、Node.jsインストール
sudo dnf install nodejs
クリエイター系
フフーン
Audacityインストール
Free, open source, cross-platform audio software.
# ※VLCインストール時に入れたrepo(EPELとrpm-fusion)があること前提
sudo yum install audacity-freeworld.x86_64
# flatpakでも可
flatpak install flathub org.audacityteam.Audacity
Kdenliveインストール
動画編集アプリで有名らしい。
正直、yum/dnfとかflatpakとか、インストーラが乱立しているの勘弁して欲しい.
# flathub登録
flatpak remote-add --if-not-exists flathub https://flathub.org/repo/flathub.flatpakrepo
# インストール
flatpak install flathub org.kde.kdenlive
# 起動
flatpak run org.kde.kdenlive
関連リンク
Windows から Centos7への開発環境乗り換えメモ
CentOS7 → CentOS8のインストール作業、めも