LoginSignup
5
2

More than 1 year has passed since last update.

AZ-900の試験を受験し、無事一回で合格することが出来ました!
そのため、私がどのように勉強したかを記事にまとめたいと思います。
これからAZ-900の学習をする方の参考になれば幸いです。

目次

1.はじめに
2.試験概要
3.勉強方法
4.試験当日
5.まとめ

1. はじめに

投稿主について

経歴

まずは私の経歴について、簡単に紹介します。こんな感じです。

  • 学生時代
     地元の公立大学で情報系の学部に所属。大学院の修士まで進学。
  • 社会人(1社目)
     新卒で入った会社は社会インフラのシステムを作る会社でした。原子力発電、火力発電、水道、
     鉄道などのシステムを作る会社です。私は鉄道関連の仕事をしており、3年間働いていました。
  • 社会人(2社目)
     社会人4年目となる2023年の4月から船井総研デジタルに入社して、現在に至ります。

資格について

一応、IT業界に従事していることもあり、下記の資格は持っています。

  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者

クラウドの知識について

前職では、レガシーな技術でシステムが構築されていたため、クラウドは全く使用しておりません。
そのため、業務経験はゼロでAzureもクラウドサービスであるということしか知らない状態でした。

勉強期間はあてにするな!

ネットで調べるとよく、2週間で取れました!3か月で取れました!のような記事がありますが、このような記事を真に受けないでください。こちらに関しては記事を別途作成しましたので、興味があれば覗いてください。
資格にかける勉強時間は他人のものを参考にするな!

2. 試験概要

AZ-900の試験概要は以下の通りになります。
(記事投稿時点のものになります。詳細は申込時に確認してください。)
【試験】AZ-900:Microsoft Azureの基礎(Microsoft Azure Fundamentals)
【受験料】 税込13,750円
【試験時間】45分
【問題数】 35問前後
【合格点】 700点(1000点満点)
【受験場所】試験センターもしくは自宅

3. 勉強方法

私が資格取得に使用した教材は以下の通りになります。

  1. 試験 AZ-900: Microsoft Azure の基礎
  2. Azure入門ブログ
  3. 最短で合格!Azure Fundamentals AZ-900 試験対策問題集
  4. AZ-900 : Microsoft Azure Fundamentals 試験対策

※4については無料ですが、登録が必要になります。登録後にメールのURLからアクセスしてください。

それでは1個ずつ見ていきます。

試験 AZ-900: Microsoft Azure の基礎

試験 AZ-900: Microsoft Azure の基礎
こちらはMicrosoftが提供している教材になります。公式のものということもあって学習用の環境を使って学べる項目もあります。AWSではこのような環境は用意されていないらしいので、非常に助かります。
大きく分けて3つの項目があり、それぞれ学習時間もありましたので、記載します。

  1. Microsoft Azure の基礎: クラウドの概念について説明する-52分
  2. Azure の基礎: Azure のアーキテクチャとサービスについて説明する-3時間23分
  3. Azure の基礎: Azure の管理とガバナンスについて説明する-1時間50分
    全部で6時間程度の学習時間になります。休日に1日かけて読めば終わりますね。

Azureを触ったことがある方はこの教材から入ってもいいと思うのですが、Azureの知識がない私にはこの記事を最初に読んでもよく分かりませんでした。そのため、Azureの知識がない方は次の教材から学ぶことをお勧めします。

Azure入門ブログ

Azure入門ブログ
こちらはフリーランスエンジニアのMakoto Okadaさんが提供しているAZ-900の教材サイトです。
無料で公開されているため、あまりお金をかけたくないという方はこちらを一読することお勧めします。
実際の試験項目ごとに分けられていて、図を使って説明しているため、かなり分かりやすいです。
無料でいいのかこれと思いました。

最短で合格!Azure Fundamentals AZ-900 試験対策問題集

最短で合格!Azure Fundamentals AZ-900 試験対策問題集
こちらもMakoto Okadaさんが公開している教材になります。Udemyの教材なので、有料になります。
Udemyは頻繁にセールを行っているため、そのタイミングで購入することをお勧めします。
セール時の場合は、1500円くらいで購入できると思います。

先に述べた2つのサイトで基本知識を学び、この教材でひたすらアウトプットをしていきます。
問題集6は旧試験範囲の内容であるため、勉強の必要はないと思います。
(別の試験で出る内容になると思いますので、解いても損はないかと思います。)

こちらは解説にAzure入門ブログのリンクが貼られているため、
分からない箇所はすぐに内容を確認することが出来ます。
教材と問題集がリンクしているため、復習しやすいです。
この教材を9割以上とれるようになるまで学習していきます。

AZ-900 : Microsoft Azure Fundamentals 試験対策

AZ-900 : Microsoft Azure Fundamentals 試験対策
こちらはMicrosoftが提供している公式の試験対策動画になります。
基本的には試験項目ごとに問題を出題し、その解説を行っていく形式で全50問、3時間程度の動画になります。
こちらは旧試験範囲の問題になりますので、AIやDBの内容など現在の試験範囲に含まれていない問題も出題されます。
ただ、SLAの問題など試験から外されたはずのものがなぜか試験で出題されたので、一通り目を通した方が良いかもしれません。

勉強の流れ

私は次のように勉強すれば良いかなと思います。

  1. Azure入門ブログを一通り読む
  2. 試験 AZ-900: Microsoft Azure の基礎を一通り読む
  3. 最短で合格!Azure Fundamentals AZ-900 試験対策問題集を9割以上とれるようになるまで解く
  4. AZ-900 : Microsoft Azure Fundamentals 試験対策を一通り解く

これで私の場合は、合格できました。
私は使用していませんが、調べた限り評価が高そうな本とUdemyの問題集のリンクを載せておきます。
詳しく知りたい方は別の方の記事を覗いてみてください。
【参考書】

【Udemy】

4. 試験当日

Microsoft関連の試験はテストセンターでの受験と自宅での受験好きな方を選択できます。
私はテストセンターで受験しました。
受験の流れやそれぞれのメリット・デメリットをまとめましたので、以下のリンクにまとめました。
お時間がある方はこちらもどうぞ。
Microsoft認定資格の受験の流れとそれぞれの受験場所のメリット・デメリット

試験は10時開始でした。会場までは自転車で10分くらいの場所にあります。
試験開始15分前には到着するようにとのことでしたので、余裕をもって9:10に家を出発し、
少し時間をつぶして9:30に会場に入り、手続きをしました。
手続きが完了すると、時間を待たずして試験を出来るとのことでしたので、そのまま試験を開始しました。

私の場合は全33問ありました。33問と言っても選択問題やドラッグ&ドロップの問題は完答ではなく、正解ごとに点が入るため、実際の問題数はもっとあります。
時間もかなり余裕があり、確認も含めて1分1問レベルでも十分間に合うと思います。私は30分ほど時間を残して試験を終了しました。

試験終了後、スコアレポートを受け取ります。結果は865点で合格でした。
ms.png

5. まとめ

今回は、AZ-900を合格するために私が取り組んできたことをまとめました。
合格までにかけた費用は13,750円(受験料)+1,500円(Udemy教材料)=15,250円となりました。
受験料はそれなりに高いですが、教材費はかなり安く済んだのではないかと思います。

正直、勉強する前は基本情報よりは簡単だけど、それなりに難しいだろうと思っていたのですが、基本情報とは比較にならないほど簡単でした。
私の場合は30時間程度の勉強で合格できたので、え?本当にこれでいいの?って思いました。
AZ-900はAzure試験の中では最弱ですが、もっと勉強する必要があると思っていたので、さすがに不安になりました。

これからAZ-900を受験する方の参考になれば幸いです。
次はDP-900かAZ-104を受験しようと思っています。合格できれば、また記事にまとめたいと思います。

5
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
2