0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

AmplifyでReactチュートリアル動かした

Posted at

はじめに

Webアプリ作りたいけど、何から選択して良いか完全に分からんので、適当に目についたReactで作ることにする。
職場関連でAWSの文字を見たので、「React AWS」でぐぐったらAmplifyというサービスのチュートリアルが出てきたので、とりあえずこれにする。
リレーショナルデータベースと繋げてみようと思ったけど、無料枠で実施できなかったので途中で断念。

やったところまでの作業メモ

選択肢わけわからんすぎる。

手順

チュートリアルの実施

「モジュール3:認証を追加する」を手順通りに進めると、AWS上でのビルドが失敗するので、下記の対策を実施。

再ビルドは、
Amplifyのメニューから
すべてのアプリ > “アプリ名” > “環境名”?(チュートリアルの通りに進めていると“master”になっているはず)
のページで、右上の「このバージョンを再デプロイ」をクリック。

RDSと接続

Amazon Auroraでないと、連携できないらしい。
Auroraは無料枠で使えないので、ここで断念。


RDSでMySQLを作ったので、その時のメモ

以下の内容で作成

  • 東京リージョン
  • 標準作成
  • MySQL 8.0.20
  • 無料枠利用
    • db.t2.micro
    • SSD 20GiB
    • 自動スケーリング無効
  • パブリックアクセス可能

こっちの設定も参考にしつつ、RDSを作成してMySQL Workbenchで接続。

以下の使い方を参考に、MySQL Workbenchでテーブルを作成

ローカル環境にAPIを追加し、amplify api add-graphql-datasourceを叩いてみたら、
繋げられないと返された。

ぴえん。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?