fff_sss
@fff_sss

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

EC2からAuroraに接続することが出来ない

解決したいこと

EC2からAuroraに接続する際にERROR 2003 (HY000): Can't connect to MySQL server
のエラーが発生します。
ネットなどで調べ、セキュリティグループの設定なども変更していますが
解決できません。どういったことが考えられるでしょうか?

発生している問題・エラー

ERROR 2003 (HY000): Can't connect to MySQL server'○○○○○○○○○○○○.com'

該当するソースコード

mysql -h ○○○○○○○○○○○○.com -P ポート番号 -u ユーザ名 -p

補足

何か接続するコマンドなどで間違えていることなどあれば
教えて頂けると幸いです

0

3Answer

Comments

  1. @fff_sss

    Questioner

    トラブルシューティングなどを再度確認しましたが、やはり
    どれも正しくできていると思われます...
  2. Auroraに接続しようとしているEC2から、ncやtelnetで接続確認して
    問題ないようでしたら、ネットワーク的な設定は問題ないと思います。

    その場合、ユーザー認証等が原因の可能性が高いと思われます。
  3. @fff_sss

    Questioner

    ありがとうございます。
    確認してみます。

EC2まわりの設定以外で考えられそうなことを書いてみました。

  • secrets managerで認証情報を管理している場合、自動ローテーションを有効にすると直後にローテーションが行われるため、使用している認証情報とずれてしまう場合がある
  • パスワードにクオテーションや「$」などの特殊文字が入っているとうまくいかない場合がある
  • aurora serverlessの場合、auto pauseが有効になっていると5分間何もしないと自動で停止する(デフォルト設定)。停止したDBに再度アクセスしようとすると、最初の1~2分間は接続に失敗する
  • mysql側でIP制限などがかけられている

参考になれば幸いです。

0Like

VPCが同じでないと接続できませんので、VPC主にサブネットを確認してみてください。もしくはセキュアな接続ではありませんが、無理矢理接続する方法としては、RDSの設定からパブリックアクセス許可にすると接続できると思います。
それでもダメな場合は、セキュリティーグループの設定になります。もしくはタイムアウト関係はネットワークの問題だと思うのが吉です。

0Like

Your answer might help someone💌