LoginSignup
5
0

More than 3 years have passed since last update.

[Oracle Cloud] OCI IaaS 個人的重要アップデートまとめ(2018年)

Last updated at Posted at 2018-12-30

2018/12/30 新規作成,更新(長くなったので2017年とわけました)


Oracle Cloud Infrastructure(OCI)のIaaSに関連するアップデートを、独断と偏見でピックアップして並べてみました。

※利用可能なもののみに限定しています(〇〇を提供することを発表、みたいのは除外)。

公式のOCIリリース情報はこちら
https://docs.cloud.oracle.com/iaas/releasenotes/

2016年

アップデート コメント
10 OCI(旧Bare Metal Cloud Service)一般提供開始 OCIはここからスタート

2017年

IaaSとして必須のサービスや機能を揃えていった印象。そんな中シリアルコンソール接続や、ローカルNVMe SSDのついたシェイプの提供など「おっ」と思えるものも見られる。

[Oracle Cloud] OCI IaaS 個人的重要アップデートまとめ(2017年)

2018年

基本的なIaaSサービス・機能の拡充に加え、Oracle Cloudらしさのでたサービス・機能なども増えてきた印象。また、"大きな制約"だなぁと思っていた部分がほぼほぼ改善された。運用・移行系のサービスは今後に期待。

アップデート コメント
01 ロードバランサーサービスのアップデート。タイムアウト値が設定可能、仮想ホスト名やパスベースのルーティングが可能に
01 VMインスタンスへVNCコンソールアクセスが可能に
01 Public IPの予約や付け替えが可能に
01 IAMでインスタンスへのポリシー適用が可能に(Instance principals)
01 File Storage Service(FSS)の提供開始 リージョン内で冗長化されている
02 Email Delivery serviceの提供開始
02 Internet Intelligenceの提供開始 任意の場所から指定したリージョンへのNWレイテンシ情報の表示やtracerouteを使ったトラブルシューティングなどが管理コンソールから実施可能
02 FSSでファイルシステムの空き領域の表示サイズを指定可能に アプリケーションのインストール時に空き領域が小さすぎ/大きすぎで失敗するケースに対応
03 VMインスタンスへBlock Volumeをアタッチする際にparavirtualizedタイプを選択可能に iSCSIでアタッチした場合に必要なコマンドなどを省略可能
03 インスタンス作成時のboot volumeサイズを指定可能(最大16TB)
03 Remote VCN peeringが可能に リージョンをまたいだ通信でインターネットを経由せずに通信可能
03 Londonリージョンがリリース
04 FSSのスナップショットをコンソールから削除可能に
04 ロードバランサーサービスで1つのリスナーに複数仮想マシンを登録可能に
05 Container Engine for Kubernetes提供開始
05 WindowsインスタンスでもセカンダリVNICが利用可能に(X7~)
05 Volume Group機能提供開始 複数Volume間で整合性の取れたバックアップやクローン作成時に利用
05 Block Volumeのサイズを32TBまで指定可能に
06 OCI-ClassicとOCIの接続が可能に OracleのNWを利用できるのはAshburnかLondonのみ
06 Service Gatewayの利用で、VCN内リソースからObject Storageへのプライベートアクセスが可能に DbaaSのObject Storageへのバックアップもプライベートで可能になる
06 Boot Volumeのバックアップ、クローンが可能に 大きな制約だった点が改善
06 Storage Gateway提供開始 Object Storageをファイルシステムのように利用可能
07 Windowsイメージで、cloudbase-initとWinRMの利用が可能に
07 Search機能提供開始 OCIリソースを柔軟に検索できる機能
07 Data Transfer Appliance提供開始 PBレベルのデータ物理搬送サービス
07 IAMでDynamic Groupsを利用して、インスタンスのグルーピングが可能に
08 Computeインスタンス作成時にFault Domainを指定可能に AD内での冗長構成をとれるように
08 Boot Volumeのサイズ変更が可能に 大きな制約だった点が改善
09 インスタンスのcustom metadataを編集可能に
09 Key Management機能提供開始 暗号化キーの管理機能
10 NAT gateway提供開始 private subnetからインターネットへアクセスを可能にするGW
10 Object Lifecycle Management機能で、バケットの削除・アーカイブ化をルールで自動化可能に
10 Object Storageのオブジェクトを別バケットへコピー可能に(リージョン内/間いずれでも)
10 Cost-tracking tags機能提供開始 tag単位で課金の集計等が可能に
10 Compartmentの削除が可能に
10 Instance poolsとInstance configurations機能提供開始 同一構成のcomputeインスタンスを作成が容易に
10 AMDベースのインスタンスシェイプを選択可能に
11 Comparmentの階層化が可能に
11 subnetに紐づけたセキュリティリストとルーティングテーブルの変更が可能に 大きな制約だった点が改善
11 VMインスタンスでParavirtualized modeが可能 emulated modeよりオーバーヘッドが少ない
11 Computeインスタンス作成時にOracle社やOracleのパートナー企業が作成したイメージを利用可能
11 Transit routingが可能に 1つのVCNをハブにして、複数VCNとFastConnectやIPsec VPNで接続可能に
11 X7ベースのシェイプでもEmulated modeを利用可能に
11 Block Volumeのバックアップをリージョン間でコピー可能に
12 Storage Gatewayのアップデート(v1.2) コンソールからStorage Gatewayの状態やThroughputなどが確認可能、Cloud Syncの利用が可能、Archive Storageからリストア可能など
12 IDCSユーザーがOCIのAPI(->SDK,CLI)を直接利用可能に これまではOCIにローカルユーザーを作成する必要があった

※太字は個人的に"これは"というもの

2019年

[Oracle Cloud] OCI IaaS 個人的重要アップデートまとめ(2019年)

以上

5
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
0