はじめに
Microsoft Fabricを導入し、Capacity Metricsアプリでリソースの利用状況(CU消費量など)を可視化しようとした際、「新しく追加したFabricリソースがアプリに表示されない」という現象に遭遇することがあります。本記事では、実際の検証環境で発生した事例をもとに、備忘録として解決方法を記載します。
🧩 状況とよくある原因
✅ 状況
- Microsoft Fabric Capacity Metricsアプリで、新規デプロイした Fabric リソース(例:
dzfabric4)が表示されない。
❗️考えられる原因
- 既存インストール済みの Metrics アプリが 新しいリソースに接続されていない
- アプリ自体が 古いバージョンのまま(アップグレード未実施)
- アプリの 接続情報(CapacityID など)が未設定/誤設定
🛠 解決方法:アプリのアップグレード・再インストール
1. 公式ドキュメントを確認
まずは Microsoft 公式の手順を参照します。
2. アプリのアップグレード手順
(A) Metricアプリをアップグレード(再インストール)する
ログインして、インストール。
上記のMicrosoftDocsを参考にして、既存のワークスペースにアプリを更新します。
(B) 接続情報の設定
-
パラメーター入力画面で以下を設定
(C) 反映までの注意点
- アプリの更新・再インストール後、データが反映されるまで数分以上〜 かかる場合があります
- 正しく設定できていれば、新しい容量(例:
dzfabric4)がドロップダウンに表示 されます
🔍 実際の検証結果
- 手元の検証環境でも、アプリをアップグレード することで 新規に追加した Fabric リソースが正しく表示 されることを確認しました。
📎 補足:CapacityID の確認方法
📚 参考ドキュメント
- https://learn.microsoft.com/ja-jp/fabric/enterprise/metrics-app-install?tabs=upgrade
- https://learn.microsoft.com/ja-jp/fabric/enterprise/metrics-app-install
✅ まとめ
- 新しい Fabric リソースが Capacity Metrics アプリに表示されない場合は、アプリのアップグレード/再インストール と 接続情報(特に CapacityID)の再設定 を実施。
- 公式ドキュメントに沿って設定すれば、新規容量の表示問題は解消 できるケースが多い。











