Windowsアップグレードによる「Windows 11」にする以外に、
とうとう「Windows 11」自体が「Microsoft Store」にて販売が開始されました!
エディションによる違いを理解して、必要なエディションを購入しましょう。
「Windows 11」で購入可能なエディションと価格
・Windows 11 Home ja-JP(19,360円)
・Windows 11 Pro ja-JP(28,380円)
※上記以外に価格が少し安めのDSP版のWindows11があります。
DSP版とは、自作用途向けにLANカードなどとセットでWindowsが販売されているもの。
この場合はパーツを組み込んだPCにセットで購入したWindowsをインストールし、使用しなければいけません。
Windows 11 HomeとWindows 11 Proで利用可能な機能
利用用途に応じた必要な機能があるかを確認し、必要なエディションを選定しましょう。
| 機能 | Windows 11 Home | Windows 11 Pro |
|---|---|---|
| BitLocker によるデバイス暗号化 | ○ | |
| デバイスの暗号化 | ○ | ○ |
| デバイスを探す | ○ | ○ |
| ファイアウォールとネットワーク保護 | ○ | ○ |
| インターネット保護 | ○ | ○ |
| 保護者による制限と保護 | ○ | ○ |
| セキュア ブート | ○ | ○ |
| Windows Hello | ○ | ○ |
| Windows 情報保護 (WIP) | ○ | |
| Windows セキュリティ | ○ | ○ |
| 割り当てられたアクセス | ○ | |
| 動的プロビジョニング | ○ | |
| Azure による Enterprise State Roaming | ○ | |
| グループ ポリシー | ○ | |
| キオスク モードのセットアップ | ○ | |
| ビジネス向け Microsoft ストア | ○ | |
| MDM (Mobile device management) | ○ | |
| Active Directoryのサポート | ○ | |
| Azure Active Directory のサポート | ○ | |
| ビジネス向け Windows Update | ○ | |
| Auto HDR | ○ | |
| Microsoft Teams からのチャット | ○ | |
| デスクトップの整理 | ○ | |
| DirectStorage | ○ | |
| Microsoft Store | ○ | ○ |
| Microsoft Teams | ○ | ○ |
| 新しい絵文字 | ○ | |
| 「フォト」アプリ | ○ | ○ |
| シームレスな再ドッキング | ○ | |
| スナップ アシスト | ○ | ○ |
| タッチスクリーン | ○ | ○ |
| アップデート | ○ | |
| ウィジェット | ○ | |
| ARM 版 Windows | ○ | ○ |
DSP版を検討する際の注意
ユーザー自身がPCメーカーとなる自作PCにおいて、ハードウェアのバンドル品としてセットで購入してDSP版を入手するため、サポートはPCメーカーが担当することになります。
マイクロソフトのサポートは受けられません。
Windows 11 Proにだけあるダウングレード権
Windows 11 Proにだけ「以前のWidows OSへのダウングレード権」が付属しています。
例えば、Windows11で動かないソフトがあり、過去のバージョンに戻らざるを得ない場合、Windows 11 pro を購入していれば、無償で(古いOSを購入することなしに)過去のOSに戻して使用することもできます。
ダウングレードできる過去バージョンは、Windows 10 Pro、Windows 8.1 Pro、Windows 7 Professionalになります。
Windows 10 からWindows 11へは無償でアップグレード可能
Microsoftからの発表では、「対象となるシステムに対する無料アップグレードに特定の終了日は設けていません。しかし、Microsoft は無料アップグレードに対するサポートをいずれ終了する権利を留保します。この終了日が 2022 年 10 月 5 日より前になることはありません。」1と記載されています。いずれ終了するものと考えておくべきでしょう。
Windows10のサポート切れに伴うWindows11への移行に注意!
※ 注意点は以前の記事をご参照ください。
