はじめに
みなさんこんにちは。IT業界8年のエンジニアであります。業界未経験からエンジニアを開始し、今まで様々なWebアプリやWebシステムの開発に携わってきました。今回は、JavaScriptの体験談についてお話しします。使用してきた開発環境に関するお話もしていきます。
JavaScriptとは
Webブラウザを動かすためのプログラミング言語
JavaScriptは、Webページ上に動作を付けたり、ユーザーの操作に合わせて表示項目を変化させる等、Webブラウザを動かすことに特化したプログラミング言語です。HTMLやCSSと組み合わせて使用されることが多いので、より高い視覚効果を持たせたWebページも作成可能です。また、Node.jsも存在しているので、サーバー側の開発も可能です。
習得の難易度
JavaScriptの構文はシンプルで理解しやすく、インターネット上に膨大な情報が存在しているため、習得の難易度は低いです。JavaScriptを用いて開発を行う企業も多いため、JavaScriptを習得していると、すぐに仕事に直結しやすいと言えます。
JavaScript開発経験
グラフ描画アプリ
まず最初は、グラフ描画アプリの開発を行いました。こちらのアプリ開発が、私にとってはJavaScriptとの最初の接点でしたが、画面UI、グラフ描画における通信部分のコーディングを行いました。画面UIのコーディングにおいてはHTMLとCSSを駆使することにも成りましたが、インターネットに上がっているサンプルコードを参考にしながらコーディングしました。グラフ描画における通信部分においては、drawGraph関数を利用し、インターネットのサンプルコードを参考にコーディングしました。
数学勉強アプリ
次に、数学勉強アプリの開発を行いました。画面UI、数式の音声読み上げ機能を主に担当しました。画面UIは難なくコーディング出来ました。数式の音声読み上げ機能に関しては、Web Speech APIを駆使してコーディングをしました。
英語勉強アプリ
数学学習アプリの開発を行いましたが、今度は教科を英語にまで広げようということで、英語勉強アプリの開発を行いました。画面UI、音声読み上げ機能や音声入力機能、画像アップロードおよび画像ダウンロード機能を主に担当しました。画面UIは特に問題なくコーディング出来ました。音声読み上げ機能や音声入力機能に関しては、既に存在している、グーグルの音声読み上げ機能や音声入力機能をそのままアプリに組み入れる形でコーディングしました。画像アップロードおよび画像ダウンロードに関しては、loadImage関数やdownloadImg関数を利用してコーディングしました。
開発環境
Monaca
JavaScriptにてアプリ開発を行っていた時は、Monacaと呼ばれる、クラウドサービスとして提供されている統合開発環境を使用していました。この開発環境は、以下の特徴があります。
・ブラウザからクラウド環境にアクセスするだけでアプリの開発を開始することが出来るため、専用のサイトから開発環境をダウンロードしたりといった手間が省ける。
・開発に必要なプラグインが豊富に揃っているため、必要に応じてインポートが出来る。
・Cordovaプラグインも利用可能であるため、 iOS、Android、Windows等の複数のプラットフォームに対応したアプリを開発することが可能である。
どのようなOSでも動作するアプリを開発したいと思った場合、Monacaを利用した方が、スムーズにアプリ開発が出来ると思います。
最後に
未経験からエンジニアとして開発業務を開始し、JavaScriptを用いたアプリ開発の体験談をお話ししましたが、JavaScriptは相当に汎用性の高いプログラミング言語であるとも言えます。皆さんも、無理のない範囲で良いので、JavaScriptの習得をしてみてはいかがでしょうか。最後までご覧頂き、ありがとうございます。