1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Windows10 のサポートが切れるので、Ubuntu Desktop 24.04.3 LTS を入れてみた

Posted at

試しつつやっているので、突如 Qiita アカウント作っての記録ついでの初ポスト
たぶん大したことはやってないです

Ubuntu Desktop 24.04.3 LTS のインストール

Ubuntu のサイトからダウロード
Windows11 みたいにブートUSB作成まではなく、iso イメージがダウンロードできました
Rufus で余っていた USB メモリに書き込み
https://jp.ubuntu.com/download
https://rufus.ie/ja/
image.png

導入先は 2014 年ぐらいに作った自作 PC
ASUS の P7P55D-E がマザボ、ん? USB ブートができない…
と思ったら、最近の F11 ではなく、F8 でブートメニュー起動でした

無事、USB から起動できるのかと思ったら、”Welcome to GRUB!” で止まる!!
しばらく放置すると、しれっと Windows10 が起動。お前じゃない…
原因はというと、Rufus でのメディアの作り方。その筋の人は当たり前なのかもですが、dd モードで作成しないといけないらしく。USB メディアを再作成。無事インストーラ起動
規定は、ISO イメージモードで書き込むなのでご注意を
image.png

4K の Google TV をモニタにしているので、文字小っちゃくでよめないなーと思いつつ Ubuntu Desktop 24.04.3 LTS をインストール完了

10 年ぶりぐらいの Linux デスクトップ環境

最初から Firefox 入ってるのですね。設定画面とか、すごく Windows ライク
Chrome 入れて、Steam 入れてと浦島太郎状態でいぢってると、rdp/3389 で接続できるように気づき、さらにカルチャーショック
image.png

ただ、これは罠でした。rdp のつもりで使うと rdp じゃないです

  • リブート後、物理コンソールでログインしないと rdp できません
  • スクリーンセーバーが起動すると、物理コンソールで解除しないと rdp できません
  • 余っているSATAあったので、Windows の ディスクの管理 みたいなのないかなと思いましたが、ぱっと見つからず lsblk と mkfs を使って結局コンソールで対応

まとめ

むかしの PC の利用には Ubuntu Desktop よいと思います。すばらしいです
NVIDIA のドライバもインストール時に指示したらちゃんと入ってくれて、GTX 970 とか化石な GPU もサクッと認識してくれます
image.png

ただ、Linux ちゃんなんで、サーバ利用って固定観念があるんですよね
物理コンソールでログインしないとダメとか、かゆいところがめっちゃむず痒いとか
そのあたりは、Windows に一日の長ありと感じました

デスクトップ環境は残しつつ、sshd 立てて普段はサーバ運用
必要になったらたまーーーにデスクトップ運用にしようかなと思います

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?