📝 概要
本記事では IBM Cloud 仮想サーバ Classic(Virtual Server for Classic) を GUI から注文(オーダー)する手順をまとめます。
画面キャプチャと共に、構成選択のポイントを整理しました。
1. 前提条件
- IBM Cloud アカウント(支払い方法設定済み)
- 管理者権限を持つユーザー
- 必要に応じて SSH キーを準備
2. IBM Cloud にログイン
- IBM Cloud ポータル にアクセス
- 左メニュー「インフラストラクチャー」→「クラシック・インフラストラクチャー」をクリック
3. デバイス画面
- 左メニュー「デバイス」→「デバイスリスト」をクリック
- デバイス画面から「作成」をクリック
4. 仮想サーバ Classic のカタログ選択
- IBM Cloud カタログから
Virtual Server for Classic
を検索・選択
5. サーバー構成の指定
仮想サーバのタイプ
- 例: パブリック(マルチテナント)
パブリック・インスタンス
ホスト名
- 例: virtualserver01
ドメイン
- 例: ibmcloud.private
数量
- 例: 1
請求方法
- 例: 毎時
配置グループ
- 例: なし
ロケーション
- 例: アジア太平洋(TOK05 - 東京)
プロファイル
- 例: 平衡型|B1 2×4
SSH鍵(推奨)
- 例: なし
オペレーティング・システム
ベンダー
- 例: Red Hat
バージョン
- 例: 9.x Minimal Install (64bit) - HVM
データベース・ソフトウェア
- 例: なし
スクリプトのプロビジョン
- 例: なし
ユーザー・データ
- 例: なし
取り付けれられたストレージ・ディスク
ディスク
- 例: ブート・ディスク
種類
- 例: SAN
種類
- 例: 25GB (SAN)
ネットワーク・インターフェース
アップリンク・ポート速度
- 例: 100 Mbps レート制限付きパブリックおよびプライベート・ネットワーク・アップリンク
パブリック出口
- 例: 0 GB
プライベート・セキュリティ・グループ
- 例: なし
パブリック・セキュリティ・グループ
- 例: なし
プライベート・VLAN
- 例: -自動割り当て-
アドオン
セキュリティー及び事業継続性
- ファイアウォール
- モニタリング - ホスト ping
- 通知
- 応答 - 自動通知
- リモート管理
IP アドレス
- パブリック 2次 IP アドレス
- IPv6 アドレス
- 1次 IP アドレス
- VPN 管理
6. コスト確認と注文確定
- 右側に「見積り」が表示されるので確認
- 「以下のサード・パーティー・契約を読み、同意します」にチェック
- 問題なければ 「作成」 をクリック
7. プロビジョニング確認
- 「デバイスリスト」に新規 VSI が追加され、ステータスが
プロビジョニング中
→実行中
に変われば完了
8. 作成後の確認項目
- SSH 接続確認
- OS バージョン確認
- パブリック / プライベート IP アドレスの割当確認
- セキュリティポリシー(ファイアウォール/ACL)の確認
9. 参考
✅ まとめ
- GUI からの注文は直感的に構成を選べる
- ネットワーク・セキュリティ設定を忘れずに
- 実運用に入る前に OS 更新や SSH キー設定を確認