めっちゃ簡単にまとめます。自分用メモです。
参考
https://qiita.com/kijitoraneko/items/175ef29d45d155b3f405
https://techacademy.jp/magazine/16158
コマンド
$ npm install {パッケージ名} #ローカルインストール
$ npm install -g {パッケージ名} #グローバルインストール
$ npm install --save{パッケージ名} #依存関係をpackages.jsonに記録
$ npm install --save-dev{パッケージ名} #依存関係を開発環境用としてpackages.jsonに記録
$ npm install {パッケージ名} {パッケージ名} #複数インストール
$ npm outdated #アップデートを確認
$ npm outdated -g #アップデートを確認
$ npm update {パッケージ名} #アップデート
$ npm update -g {パッケージ名} #アップデート
$ npm uninstall {パッケージ名} #アンインストール(インストールと基本コマンドは同じ)
$ npm uninstall --save{パッケージ名} #依存関係をpackages.jsonから削除
$ npm install #packages.jsonに従ってインストール
パッケージのインストール先
グローバルインストール
環境全体から使えるモジュールをインストールします。
インストール先は $ npm list -g で調べられます。
$ npm list -g | head -n 1
/Users/ebiyuu1121/.nodebrew/node/v13.5.0/lib
# /Users/ebiyuu1121/.nodebrew/node/v13.5.0/lib/node_modules にインストールされる
ローカルインストール
カレントディレクトリの node_modules にインストールされる。(親ディレクトリのみに node_modules がある場合はそちらにインストールされるようです。
package.jsonに関して
--save オプションをつけたパッケージが記録されます。
このファイルを他の環境に移動すれば他の環境でも同じモジュールを再現することができます。
package-lock.json は $ npm install $ npm update を実行した時にインストールしたバージョンを記録しています(再度 $ npm install しても同じバージョンがインストールされることを保証しています。