0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Windowsを軽くするためのインストール不要ソフト導入術

Last updated at Posted at 2025-09-21

初めに

Windowsは使っていると重くなります。
筆者の場合は半年も使うとCPU占有率が100%になりファンが常に回り続けることも屡々。
しかもLinuxと違ってレジストリや残留ファイルが残り、綺麗に消しきれません。
そんな状態が嫌でずっとUbuntuの入ったThinkPadばかり使用しWindows10の入ったこのMSIパソコンはずっと放置したままでした。
先日Windowsを入れなおしたため、なるべくWindowsの設定を弄らずに必要なソフトを導入する方法を考えました。

インストールはしない

ソフトはインストール版とインストールしなくていいポータブル版が両方提供されている場合があります。
極力ポータブル版を取得しどこかのフォルダにまとめて配置しましょう。

image.png

個人的にレジストリの仕組みはWindows史上最大の欠陥仕様だと思っています。。。
インストールしたソフトは起動時に勝手に立ち上がりCPUやメモリを占領することがありますが、基本的にポータブル版は自分で起動しない限りは動作しません。

環境変数を弄らない

環境変数はバッチにまとめておき、毎回実行します。
MS-DOSAUTOEXE.BATから思いつきました。

path.bat
set PATH=C:\tool\nasm-2.16;%PATH%

set PATH=C:\tool\qemu-w64-portable-20240822;%PATH%

set PATH=C:\tool\mingw64\bin;%PATH%

set PATH=C:\tool\node-v22.20.0-win-x64;%PATH%

コマンドプロンプトを開く度に実行する必要はありますが、この方法で環境変数を設定出来ます。
image.png

今回導入したソフト

GCC:
https://winlibs.com/

NASM:
https://www.nasm.us/pub/nasm/releasebuilds/2.16/win64/

QEMU:
https://github.com/dirkarnez/qemu-portable/releases/tag/20240822

サクラエディタ:
https://github.com/sakura-editor/sakura/releases

rapture:
https://www.knystudio.net/

dosbox:
https://portableapps.com/support/portable_app#using

Node.js
https://nodejs.org/en/download/

ブラウザ版を使う

ものによってはインストールせずともブラウザ上で使えるものも増えてきました。

バイナリエディタ:
https://www.oh-benri-tools.com/tools/programming/hex-editor

まとめ

以上の構成だと仮にWindowsが重くなっても、toolフォルダとpath.batを移行するだけで今の環境を簡単に復元できるので、OSの再インストールも気楽にできるかなと思います。

インストール版にせよポータブル版にせよ公式から取得することが大切です。
公式以外から取得すると他のソフトも一緒にインストールされてしまうことがあります。しかもそういうソフトに限って、勝手に起動してパソコンを重くします。。。

再インストール前は排気口から暖房の如く温風を噴き出していましたが、今は嘘のように静かです。
image.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?