LoginSignup
7
4

More than 5 years have passed since last update.

技術書典6 はじめてのサークル参加meetupに行ってみた(ので質疑応答メモ)

Last updated at Posted at 2019-01-21

注意事項

  • 質疑応答と気になったことのメモです。ヌケモレや間違いがあるので、参考程度に受け取ってください。参加できなかった人の、参考のために書きました。
  • 質疑応答メモなので、meetup の内容は発表資料を見てください。

meetup の概要

項目 内容
イベント名 技術書典6 はじめてのサークル参加meetup(平日版)
日時 2019/01/21(月) 19:30 〜 22:30
発表者 @vvakame
発表資料 技術書典6 はじめてのサークル参加MEETUP
配布資料 同人誌1冊 (技術書をかこう! ~はじめてのRe:VIEW~ 改訂版)
イベントURL https://techbookfest.connpass.com/event/115546/

気になったことと質疑応答

技術書典の規模推移

  • 1回目 (46サークル, 1400人)
  • 2回目 (195サークル, 3400人)
  • 3回目 (193サークル, 3400人, 台風と総選挙で人が少なかった)
  • 4回目 (246サークル, 6380人)
  • 5回目 (471サークル, 13041人、会場面積3倍で落ちる人が少なかった)
  • 6回目は?
    • 会場キャパ的に 430くらい?、16000人ぐらい?

質問タイム1

  • どれくらいの落ちるの?
    • (申し込み数の)傾きがすごい。
    • 締切ギリギリに滑り込み参加する人たちが多いので予想は難しい。
  • 頒布数が多いサークルは落ちにくい?
    • 関係ない。(大量に印刷する人を落とすのはかわいそうだし、別サークルで出す場合は人がダマになるので落としたくない)
  • 平均頒布数は?
    • 100程度?完売率は51%?
    • 詳しくはtwitterの過去ログを見て、あと1月中にそのへんの数字を出す。
  • 昔は申し込むとほぼ受かっていた?
    • 開催回による。5回目は会場が3倍になったので落ちにくかった。
  • ジャンル救済はない?
    • ない、当落は乱数で決める。

発表メモ1

  • パトロン参加(20000円)が受かりやすいとかはない。
  • 本が間に合わなかったらどうするの?
    • 無断欠席は次回出禁、必ず来て座っていること。
  • 売れないときの対策は?
    • SNSや会場の机で宣伝する、分かりやすいタイトルを付けるなどの工夫が必要。
  • アドバイス from 発表者
    • 無理に組む必要はない
    • でも1人で店番は無謀(ごはん、トイレ、説明など)
    • レビューは有用
      • 複数人にレビューした方が良い(誤字脱字指摘がうまい人、構成の指摘が上手い人、複数の観点でのレビュー)
    • 早めに書いて、早めに入稿
    • 紙も電子も用意する(備えあれば憂いなし)

質問タイム2

  • meetupに参加した人が想定しているジャンル
    • ソフトウェア:最大手
    • ハードウェア:次の大手
    • 科学技術:ふつう
    • その他:少なくなくてびっくり (=予想より多い)
  • 書こうとしている内容は?
    • Go 言語関係、セキュリティ、マイコン (STM)、Windows AD、交通とIT、TerraForm、絵を書く、Python、ラズパイ、社内の開発環境、エンジニア向けのファイナンス、Pythonスクレイピング、Spinnaker、3D カッター、BlockChain、ごったに技術書とElixir、アルゴリズムとデータ構造の解説、Arduino から Renesas への乗り換え、UnityのShader、セキュリティ入門、スマフォで機械学習、分散SNS、React native、機械学習、NW(VPN)、Lisp入門、デザイン、AWSの資格取得と脳科学、テスト設計、AWS、Pythonでライブコーディング?、AWS x 2
  • 応募済の人は?:半分 (40人中20人くらい)
  • 同人誌を買ったことがない人:4分の1 (40人中10人くらい)
  • サークルカットの期限がありますが、表紙の出来は当落に関係ない?
    • 関係ない、今回はタグで頑張る。
  • 初参加ですごいと思う部数は?
    • ジャンルによる。WEB系で100、ニッチ分野で20くらい?
    • 自分が本を出せれば良いので、最低100かな?
  • サークルカットは後で変更可能?
    • 白黒は1/31?が締切、WEB用はいつでも変更できる、
  • サークルカットに盛り込んだほうがいいものは?
    • 団体名、メイン技術、やっていること、キーワード

発表メモ2

  • ノンブル(=ページ番号)、奥付は重要
  • 本を作るには Re:View (書籍執筆支援システム?) が便利

質問タイム3

  • docker の導入コストってどれくらい?

Re:Viewとは

  • 原稿から様々なフォーマットを出力できるツール(ePub, PDF, InDesign など)
  • コンセプト:write once, read anywhere
  • Re:Viewの課題解決 (=良いところ)
    • 構成:差分管理で、コスト削減できる
    • 組版:InDesignが使えるなら高クオリティだが一般人には難しい。なのでRe:Viewが良い。
    • 組版:マルチフォーマットで出力可能

質問タイム4

  • Docker などは使わないWEB系の人です。代替ツールありますか?
    • Docker が一番便利。
    • HTMLで書いて、ChromeのPDFで出力する。そして、印刷所に「どうなっても良いので印刷してください!」と頼み込むことは可能。(怒られるけど)
    • 漫画のように高精細画像で出す方法もあり。
    • 勉強会で環境構築を教えてくれ!というのもあり。
    • 本に色々書いてありますのでそちらを参照してください。
    • Dockerを勉強するとメリットが大きいので覚えたほうが良いです
  • 入稿ってどんな感じ?いつ頃?
    • 日光企画の場合
      • オフセットの納品の超特急は前日。相当怒らる。
      • スタンダードフルカラー5日前、本文は前日午前?
      • 10日前なら20%オフ、20日前40%オフ?
      • 3月中にデータが有ればかなり優秀。半月前ならなんとかなる。
  • 執筆中のブランチはどうする?
    • 人による。僕はマスターでする。同じ章を書かなければコンフリクトしない。レビューではブランチを分ける必要がある。

質問タイム5

  • 何ページぐらいが普通?
    • 30ページくらいかな?
  • 大きさは?
    • B5が多い、A5もいる。

(参考)発表者以外との雑談タイム

  • 前回技術書典はオフセット本6割、コピー本3割くらい。
  • 表紙がイラストの人は多かった。
    • 発注サイトで絵師さんに発注しているっぽい
  • Re:View の SaaS があればいいのに
    • 前にそんな動きはあったけど、難しかったっぽい
7
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
4