環境
Virtualbox
概要
Linuxを使用してこれからインフラエンジニアを目指すためのロードマップをaIに出させてみたので備忘
🗺️ VirtualBoxで学ぶインフラロードマップ
🥇 STEP 0:環境構築
目標:VirtualBox上にLinuxが動く環境を作る
• やること
1. VirtualBoxをインストール
2. Ubuntu Server(またはDesktop)ISOをダウンロード
3. 新規仮想マシン作成(CPU 2コア、RAM 4GB、ディスク 20GB以上推奨)
4. Ubuntuインストール
5. ゲスト追加機能(Guest Additions)インストール
• ポイント
• ネットワークは「NAT+ブリッジ」設定でLAN・インターネット両方アクセス可能にする
⸻
🥈 STEP 1:Linuxの基礎操作
目標:サーバーを自由に操作できるようになる
• 学ぶこと
• 基本コマンド(ls, cd, cp, mv, rm)
• パーミッション(chmod, chown)
• ユーザー管理(adduser, passwd, usermod)
• プロセス管理(ps, top, kill, systemctl)
• ログ確認(/var/log/syslog, journalctl)
• 実践例
• 簡単なNode.jsアプリを立ち上げて動作確認
⸻
🥉 STEP 2:Webサーバー構築
目標:WebアプリをVirtualBox上で公開できる
• 学ぶこと
• Nginx / Apache のインストール
• 静的サイト・Reactビルドの配信
• systemd / PM2でアプリ常駐化
• HTTPS化(Let’s Encrypt)
• 実践例
• LAN内の他PCからアクセス確認
• ngrokやCloudflare Tunnelで外部公開(学習用)
⸻
⚙️ STEP 3:ネットワークとセキュリティ
目標:安全に公開できるサーバー運用を学ぶ
• 学ぶこと
• ファイアウォール設定(ufw / iptables)
• SSH鍵認証、rootログイン禁止
• ポート開放、CORS理解
• TLS/SSLの設定
• 実践例
• 自宅LANにサーバーを公開してアクセス確認
• HTTPS化してブラウザで接続
⸻
🛠️ STEP 4:Docker / コンテナ
目標:環境を再現性高く構築できる
• 学ぶこと
• Docker / docker-compose
• マルチコンテナ構成(Nginx + Node.js + DB)
• Dockerイメージ作成、ビルド、再起動
• 実践例
• React / Next.js + Nginx構成をdocker-composeで再現
• VirtualBox上で動かしてLAN/外部公開を確認
⸻
🏗️ STEP 5:クラウド応用
目標:クラウドで同じ構成を運用できる
• 学ぶこと
• AWS EC2 / S3 / CloudFront / VPC / IAM
• セキュリティグループ、ネットワークACL
• Free Tierで安全に公開する方法
• 実践例
• VirtualBoxで構築したWebサーバーをAWS EC2に移植
• S3 + CloudFrontで静的サイト配信
⸻
📊 STEP 6:CI/CD & 自動化
目標:コードの更新を自動で本番に反映できる
• 学ぶこと
• GitHub Actions / GitLab CI
• Terraform / CloudFormation
• Docker自動ビルド・デプロイ
• 実践例
• push → 自動ビルド → VirtualBox / EC2にデプロイ
• docker-composeでコンテナ自動再起動
⸻
🔍 STEP 7:監視・運用・障害対応
目標:運用力を身につける
• 学ぶこと
• ログ監視(/var/log/nginx/access.log / syslog)
• CPU・メモリ監視(htop / free)
• 簡易アラート(cronで通知)
• バックアップ・リカバリ
• 実践例
• Nginx/Node.jsの異常停止を自動復旧
• CPUやメモリ負荷が高い時に通知
⸻
🏆 STEP 8:応用・最適化
目標:本番規模の運用を意識した構築
• 学ぶこと
• Auto Scaling / 高可用構成
• キャッシュ戦略(Redis, CDN)
• セキュリティ監査・脆弱性対応
• 実践例
• 小規模Webサービスを冗長構成でデプロイ
• 監視・バックアップ・障害対応まで組み込む
⸻
💡 学習の進め方のコツ
1. VirtualBoxで自由に壊して学ぶ → 本番環境の失敗経験を安全に作れる
2. 小さく作ってからクラウドに移行 → VirtualBoxでの経験をそのままAWSやGCPに応用
3. 毎ステップで記録 → 運用ドキュメント作成練習
4. Docker / CI/CDは早めに触る → 本番運用の再現性が高まる